昨年に片づけた我が家の衣裳部屋の隅の、アイリスオーヤマ・プラトップHGチェスト。
とりあえず置いたものの、左側のワードローブや右側の整理タンスの出し入れをしにくくしていました。そこで、2台を縦に合体して半分のスペースで設置することに。
まずは天板を取り外す
アイリスオーヤマのHGチェストは割りと簡単に天板が外れます。上にスポッと引き上げるだけでOK。(ってゆーか、Nintendo 3DSやWiiのソフトのパッケージ大量過ぎ・苦笑)
キャスターを取り外す
我が家のHGチェストは旧い仕様なのでキャスターが付いてますが、現在はデフォルトでもオプションでもキャスターは付きません(代わりに脚パーツ)。これは外側に倒しながら引くと抜けます。
2台のチェストを積み重ねる
2台のチェストをそのまんま積み重ねます。一応、カチッとハマりますが、あまり頑丈という感じでもありません。
合体完了!省スペースに!
引出を戻して合体完了!積み重ねたわけですから当たり前ですが、2台分のスペースが1台分となり、ワードローブや整理タンスへのアクセスが容易になりました (・∀<)ちなみに左横に置いているのは余った天板とキャスターです。また使うことがあるかもしれないので(苦笑)、押入の隅に押し込んでおきました。
アイリスオーヤマのHGチェストは天馬のフィッツプラスに比べると、価格が手軽ですが、やや耐久性に劣る、デザインが劣る、キャスターが取り付けられないなど、いくつかのデメリットがあります。他方で、今回やったように上下に連結したり、引出を追加したり、逆に引出を減らしたりすることができるというメリットがありますが、そんな機能はほとんど使わないと思ってました。でも実際にそのメリットを享受してみると、これはなかなか便利な機能ですね。ちょっと甲乙つけがたくなってしまいました(笑)
コメント