スポンサーリンク

何を入れたら良い?システムキッチンのフロアストッカー(台輪引出)の収納

システムキッチンのフロアストッカーと言ってもピンと来ない人が多いかもしれません。引出式のシステムキッチンの一番床に近い部分の引出のことですが(下写真の赤枠部分)、一般的な呼称が明確に定まっていないからです。

システムキッチンのフロアストッカー

ちなみにフロアストッカーはパナソニックでの呼称。家具業界では婚礼箪笥などの一番下の部分を台輪(だいわ)と呼ぶので、その部分の引出ということで台輪引出と呼ぶのがもともと一般的でしたが、いかんせん歴史が浅いのでそれが定着しているとも言えません。

 

それはともかく。フロアストッカー(台輪引出)は非常に便利です。厳密に言うと本来の台輪だけでなく、その少し上までも浸食していますが、空間に無駄がないだけでなく手の届きやすい範囲で収納スペースを増やしてくれます

基本的にはコンロ下シンク下に準じた使い方をすれば良いのですが、フロアストッカーに特化してもう少し詳しく見ていきたいと思います。



ついついストックしがちな缶飲料にピッタリ!

近年のフロアストッカーは深さが170mm以上あるのが一般的です。以前は純粋に本来の台輪のに近い深さだったんですが、ちょっと深くなったんですね。で、フロアストッカーがなぜ170mm以上あるかというと、500ml缶が入るようになっているのです。

ビールやチューハイなどお酒をたしなむ方はもちろん、ジュースをよく飲む子供がいる家庭にも便利です。ペットボトルは寝かさないと入りませんが、他にはなかなか適当な収納スペースがないことが多いので助かると思います。

 

ホットプレートや土鍋の収納に便利!


ホットプレートや土鍋って重いし結構大きいですが、フロアストッカーにピッタリ収まることが多いのですね。また、ホットプレートのガラス蓋も土鍋も割れ物ですので高い場所に収納するのは危険。フロアストッカーなら手軽に安全に出し入れすることが可能です。

 

粉もの、加工食品、日用品のストックに便利!


フロアストッカーなら中身を目視しやすいので、食品のストックにも適しています。小麦粉、砂糖、塩などの粉もののほか、カレーやシチューのルー、レトルト食品、パスタ、インスタントラーメンなどもOK。スポンジやゴミ袋のストック、密閉容器の収納に使っても良いですね。

 

もちろん、フロアストッカーはコンロ下やシンク下の2段目としてフライパンや鍋を収納してもOKなのですが、フロアストッカーは以上のような他には収納しにくいモノを収納するのにすごく便利です。意外と十分活用していないお宅が多いのですが、せっかくなので目一杯活用するようにしましょう!

モノ別収納法部屋別収納法キッチン
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント

  1. f-chan より:

    ブログをいつも参考にさせていただいています。毎回素晴らしい内容ですね。
    ありがとうございます。
    私は片付けや収納苦手な主婦です。
    ブログを遡り色々読ませていただきました。とても参考になります。
    東京に住んでいますが、近くの100円ショップでジッパーファイルと滑り止めシートの白が売り切れなのか、手に入りにくくなっています。
    店舗によると思いますが、芝谷先生のブログの影響かしら?と思っています。
    私もだいぶ買い占めましたが。
    まだまだ滑り止めシートの白を買いたいです。
    書類をジッパーファイルに入れてみました。色々な大きさの書類があるので、整理しやすくて、すごくいいです。
    滑り止めシートをキッチンの食器棚の引き出しやシステムキッチンの引き出しに敷きました。滑らなくてすごく良かったので、冷蔵庫の扉のポケットにも敷きました。瓶が動いてぶつかることがなくてうるさくなくてすごくいいです。
    すっかり気に入ってしまい、洗面所の引き出しや洋服の引き出しにも敷きました。タオルや洋服が立ったままで崩れなくていいです。
    とにかくすごく良かったです。

    都内のホームズによく行きますが、私も見やすくて買い物しやすくて気に入っていました。
    芝谷先生がホームズをほめていらっしゃったので嬉しくなりました。

    また色々な情報を教えてください。よろしくお願いします。
    長々と失礼しました。

    • 収納マン より:

      f-chanさま

      こんにちは!^^お褒めいただいてとても嬉しいです!
      ブログを引っ越しまして、初心にかえり、ひとつずつ丁寧にお伝えしていこうと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。

      さて、100円ショップでジッパーファイルと滑り止めシートの白が売り切れなのはたぶん私の影響ではないと思いますが(笑)、確かに白は売切れやすいです。それでもここ数年は在庫があるだけマシなほうで、一時はどこに行ってもA4のジッパーファイルが店頭にない状態が続いたこともありました。滑り止めシートもカーペット用の網目の粗いもの以外、店頭にないということが頻繁にありましたね。そんなわけで以前は車で1時間以上走ってダイソーの大型店に通ったこともあります。

      滑り止めシートはホームセンターでも売ってますが、ジッパーファイルは100円均一ならではですよね。文房具店でもまず見かけません。100円均一と言っても安かろう悪かろうではないのがとても良いですよね。

      ホームズも本当に良いですよね!島忠の社風をよく知っているのでなおさら好きです。

      また折りに触れていつでもコメントいただければ幸いです^^