ナフコ

ドウシシャ「ノワール」より安い黒いルミナスラック!ナフコ「レイリー」

ナフコ21スタイルの「レイリー」はドウシシャの「ノワール」のように黒いハンマートーン仕上げのスチールワイヤーシェルフです。それでいてサイズが近いところで比較するとレイリーのほうが価格が安い。ただし、ポール径が異なるので互換性はありません。
ナフコ

黒いスチールユニットシェルフ!ナフコ21スタイル「フリーシェルフNSブルク」

ナフコ21スタイルの「フリーシェルフNSブルク」は無印良品のスチールユニットシェルフのフレームを黒くしてブルックリンスタイルにした感じです。無印良品がリニューアルして2割ほど価格が下がったため、逆にNSブルクは1割ちょっと高くなってしまいました。オプションパーツの数も少なく、敢えて選ぶメリットはあまりありません。
収納グッズ・家具

未だかつてないほど男前な食器棚!アヤノ「KEYNOTE(キーノート)」

アヤノ(綾野製作所)の新作食器棚「KEYNOTE(キーノート)」を見てきました。上台がオープンシェルフになっており、圧迫感がなく男前な雰囲気です。また、棚板は自由に移動できるのは便利なのですが、突き上げると落下しかねないのが不安要素です。価格もちょっと庶民には手が出ません。
スポンサーリンク
ニトリ

ニトリの「Nクリック」をカスタマイズできるスチール脚とキャスターが発売

ニトリの「Nクリック・ボックス」をカスタマイズできるスチール脚とキャスターが発売されました。キャスターは前後にしか動かないのが残念ですが、脚はアジャスター付きで高さ調整可能。フラッシュ合板ではなくベタ芯でカスタマイズしやすいということも訴求できそうです。
山善

IKEAを更に超えた!山善「ナチュラルトローリー3段BNT-3」

山善の新商品「ナチュラルトローリー3段キャスター付きBNT-3」は同社「バスケットトローリー キャスター付き LBT-3」の派生モデルです。パイン無垢とワイヤーフレームで圧迫感のない自然な雰囲気が素敵ですが、いかんせん価格が高すぎます。
DIY・メンテナンス

ホッチキスvsマステvsくりぴた!賃貸の壁紙にリモコンを貼り付ける最適な方法は?

賃貸住宅のビニル壁紙にリモコンホルダーなどを貼り付ける方法は、ホッチキス、マスキングテープ、くりぴた接着剤のどれを使うのが最適か?それぞれのメリットとデメリットを精査し、壁紙の損傷リスク、施工性、コストの3点で比較してみました。
DIY・メンテナンス

あれから1年。清和産業「くりぴた接着剤」を壁紙から剥がしてみた結果

清和産業の「くりぴた接着剤」を使ってビニル壁紙にスティッククリーナーの壁置きパーツとACアダプタを入れるためのアクリル製ボックスを貼り付けてから1年。剥がしてみた結果をレポートします。結論、基本的にPPシートを使えば問題ないと思います。
ニトリ

無印良品に負けてない!まさにおねだん以上のニトリ「Nインボックス」

リニューアルしたニトリの「Nインボックス」はおねだん以上で、まるで無印良品のよう。従来品よりスクエアでスタイリッシュ。フタの天面とボックスの側面はマット調に仕上げられており、質感へのこだわりが感じられます。
ニトリ

あの定番がリニューアル!ニトリの「Nインボックス」は旧仕様と互換性あり

ニトリ×サンカの「squ+インボックス」がリニューアルされて「Nインボックス」になりました。サイズ、価格、カラーバリエーションはほぼ同じ。従来品と完全に互換性もあります。ただデザインがスクエアになっただけとも言えますが、その一言で片づけられないほど美しくなりました!
DIY・メンテナンス

マステ+両面テープで!賃貸の壁に電源タップやリモコンを取り付ける方法

賃貸住宅の壁紙に電源タップやリモコンホルダーを取り付ける方法。まずマスキングテープを貼り、そのうえに超強力両面テープを貼ればOKです。壁紙を損傷するリスクはゼロではありませんが、見た目にはほとんど影響ないと思います。
セリア

これは使えない!セリアで買った「面ファスピタット!」で額を壁に掛けてみた

セリアで買った「面ファスピタット!」で額を壁に掛けてみました。面ファスピタットは先にビニル壁紙に養生テープを貼ったうえで額との間に貼り付ける粘着式のマジックテープです。しかし、壁紙の表面は剥がれるし、額の裏面は傷むし、取り付けは面倒で、石膏ボード用フックを使ったほうが良いと思いました。
セリア

セリアで見つけた!石膏ボード壁にマグネットや吸盤のフックを付けれる補助板

100円ショップのセリアで販売している「石膏ボード壁用補助板」を使ってみました。賃貸住宅などの石膏ボード壁にホッチキスで取り付けて、マグネットや吸盤の収納グッズを取り付けられるスチール板です。
メーカー

無印良品「PP頑丈収納ボックス」の色違い!リス「トランクカーゴ」

リスのコンテナ収納ボックス「トランクカーゴ」は無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」の色違いです。トラスコ中山の「トランクカーゴ」も同様。サイズバリエーションや仕様はまったく同じで、色と価格が違うだけ。無印良品がもっとも安いです。
山崎実業

山崎実業がシェーバーホルダーなどマグネット式の浴室収納グッズを続々追加

山崎実業のマグネット式の浴室収納グッズ「マグネットバスルームTOWER(タワー)」シリーズに新商品が登場しました。シェーバーホルダーと物干しハンガーは東和産業やアスベルにはないラインナップで魅力を感じます。
メーカー

Dリングじゃない!コクヨ「Campusプリントもとじやすい2穴ルーズリーフバインダー」発売

新商品のコクヨ「Campus(キャンパス)プリントもとじやすい2穴ルーズリーフバインダー」は、Dリングではなく四角に近いリングを備えているため、ルーズリープやプリントを抜き挿ししやすく、厚みをスリムに抑えることができます。
山善

山善「キャスター付きスチールラックCPR-50432C」組み立ててみた

山善の「キャスター付きスチールラックCPR-50432C」を買って組み立ててみました。正式には「パンチングラック2段」という商品名のようですが、表記の耐荷重以上にシッカリしている印象で、マットなホワイトで質感も良いです。
山崎実業

山崎実業から電チャリの充電器やヘルメットを収納するグッズが3種も登場

山崎実業から電チャリ(電動アシスト自転車)の充電器やヘルメットを収納するグッズが3種も登場しました。いずれもTOWER(タワー)シリーズで、ヘルメット&電動自転車バッテリースタンド、ペダルなし自転車&ヘルメットスタンド、マグネット ヘルメット収納フックです。
山崎実業

まるで洗濯機のレターラック!山崎実業「ランドリー収納タワー&プレート」

山崎実業の新商品「ランドリー収納 タワー/プレート」は洗濯機にマグネットで取り付ける小物入れですが、まるでレターラックのような形状です。同時に、伸縮洗濯機隙間ラック、タオル掛け、キャスター付きハンガーラックと洗濯カゴ、ドライヤーホルダーといった洗面脱衣所用の収納グッズを投入しています。
収納グッズ・家具

ゼブラ「水拭きで消せるマッキー」は密閉容器に記入→洗い流せて便利!

ゼブラの「水拭きで消せるマッキー」を使ってみました。衣装ケースのラベリングに最適かと思いましたが、インクが乾くまで2時間も掛かるうえに、擦れて消えてしまう場合もあります。むしろキッチンで密閉容器や保存袋に記入するのに便利かもしれません。洗い流すこともできます。
ダイソー

ダイソー系列の300円ショップ「スリーピー」行ってみた→期待外れだった

ダイソー子会社ALO運営の300円ショップ「THREEPPY (スリーピー)300 and Happy」イオンモール伊丹昆陽店に行ってきました。しかし、結論から言って期待外れ。300円以外の商品が多いし、非実用的なもふもふの商品が多く、収納グッズは少ないです。
スポンサーリンク