収納マン(芝谷 浩)

DIY・メンテナンス

収納のプロが作った!Amazonのダンボール箱を使った本棚の作り方

収納のプロがAmazonのダンボール箱を使った本棚(3段カラーボックス)の作り方を紹介します。アマゾンのダンボールを6個とガムテープを使って、雑誌などを詰めても崩壊しない程度の強度は確保しました。
間取り

合理的なシューズクローク(シューズクローゼット)の間取りや広さについて考えてみた

合理的なシューズクローク(シューズクローゼット)は玄関のウォークインクローゼットです。多すぎる靴やレジャー用品などを収めるのに便利ですが、今回は理想的な間取りや広さについて考えてみたいと思います。
モノ別収納法

靴ってどれくらい必要?靴の数と下駄箱のサイズの標準について考えてみた

一般的に必要な靴の数はどれくらいでしょうか。靴の数と下駄箱のサイズの標準について、これまで訪問したお宅を参考に算出してみました。
スポンサーリンク
収納グッズ・家具

コスパ良し!イケアや無印良品など、あまり履かない靴を収納する靴の箱6選

イケア、アイリスオーヤマ、無印良品などで扱っている、あまり履かない靴を収納しておくのに便利な靴の箱6点を紹介します。ダイソーなど100円ショップで販売されているものよりも質感や丈夫さ、使い勝手の面で優れています。
収納グッズ・家具

狭い玄関に靴をたくさん置きたい!そんなときに役立つ壁面収納グッズ5選

マンションなどの狭い玄関に靴をたくさん置きたい!そんなときに役立つ収納グッズを5つ紹介します。イケア・TRONESシューズボックス、平安伸銅工業・つっぱりシューズラックTSR-70、突っ張り棚TDW-M、Amazonベーシック・ウォールポケット靴収納、アイリスオーヤマ・ディスプレイボックスDB376。
間取り

ウォークインクローゼットの広さの適正値は3畳!広すぎてもNG!

老若男女の洋服の量の適正地を考えると、標準的な夫婦+子供2人の4人家族のウォークインクローゼットの広さの適正値は3畳と言えます。あまり広すぎると管理しきれない量になってしまいますから注意が必要です。
クローゼット

壁面を活用して使いやすく!ウォークインクローゼットの収納アイディア

使いにくいウォークインクローゼットも壁面をうまく活かして収納すればアイディア次第で使いやすいように改善できます。ウォールハンガー、ウォールシェルフ、防止ラック、ミラーなどを壁に取り付けて小物を上手に片づけましょう。
間取り

効率が良くて使いやすいウォークインクローゼットの新常識~II型レイアウト&間口一間幅

効率が良くて使いやすいウォークインクローゼットの新常識。わたくし収納マンとしてはII型レイアウト&間口一間幅がもっとも理想的ではないかという結論に達しました。デッドスペースが生じず、洋服をストレスなく出し入れできるはずです。
間取り

それ、ステップインクローゼットじゃないですか?正しいウォークインクローゼットのススメ

世間にはウォークインクローゼットという名前のステップインクローゼットが溢れています。ステップインクローゼットはウォークインすることができず数歩しか入れない、スペースの無駄遣いで、しかも非常に使いにくいクローゼットです。
処分・リサイクル

捨てられない人必見!イオンで古着の処分&割引クーポンをゲット!

イオンリテール株式会社が衣料品の下取りキャンペーンを、本州・四国の総合スーパー「イオン」329店舗で実施します。不要な衣料品をイオン直営衣料品売場に持ち込むと、衣料品購入の際に利用できる「5%・10%OFFクーポン」がもらえます。
イケア

10年保証(笑)でもイケアのPAX(パックス)ワードローブ・システムはクローゼットとして結構使えると思う

IKEA(イケア)のPAX(パックス)ワードローブ・システムは10年保証となっています。しかしこれは基本的に不良品に対する保証で、普通に使っていて壊れた場合は保証されません。明らかな優良誤認ですが、DIYパーツと割り切れば悪くないと思います。
クローゼット

クローゼットの扉が邪魔!どんな風に収納したら良いかコツを伝授!

クローゼットの扉が邪魔に感じる場合はどんな風に収納したら良いかコツを紹介します。上のほうについては洋服を左右にかき分けるときのゆとりスペースと考えてください。また下のほうは紙袋のストックなどあまり使わないモノを収納しましょう。
収納グッズ・家具

ベスト・オブ・ハンガーはクリーニング屋さんでゲット!ハンガー揃えてクローゼットを快適収納

ベスト・オブ・ハンガーはクリーニング屋さんでゲットできる薄いプラスチック製ハンガーです。タダだからお得というだけではありません。かさばらないので洋服をたくさん掛けられる、フックが回転しないので絡まりにくい、意外と丈夫で壊れない、洗濯を干してそのままクローゼットでも使えるなど、メリットがたくさんあります。
収納グッズ・家具

出し入れスムーズ!押入れの収納に最適なキャスター付きラック等10選

押入れの収納に最適なキャスター付きワゴンやラックのオススメを紹介します。定番の押入れ収納カートのほか、メタルラックタイプ、平台車、布団用の大型のものなど。天馬のフィッツユニットLにキャスターを付けるというのもアリです。
DIY・メンテナンス

機能的でオススメ!押入れにカーテンを取り付ける方法

※写真は一間半(幅約2700mm)の押入押入れは一般的に一間幅(約1,800mm幅)で左右引き違いの襖2枚がついていることが多いですが、この場合、片側の開口部は800mm程度となり、1,000mm幅程度の布団を出し入れするには意外と不便です...
選び方

どうしても押入れに本を収納したい!そんなときにオススメの本棚など5選

どうしても押入れに本を収納したい!そんなときにオススメの本棚などを5つ紹介します。ある程度頻繁に本を出し入れしたい場合はやっぱり山善のスチール製のキャスター付きラックですかね。もしくは、天馬のいれと庫に収納して積み上げるか。
配線収納

プラグやコンセントにネームタグを付ければケーブル収納がより完璧に!

これからの季節、引越や模様替え、家電の買い替えをする機会も増えますから、家電の配線の仕方を見直す絶好の機会ですね。今回は、コンセントやプラグにネームタグを付ける方法について具体的に掘り下げて紹介したいと思います。サンワサプライ・マーカータイ...
押入

押入れのカビ&湿気対策するなら!スノコよりもキャスター付きチェスト

押入れのカビと湿気を対策するなら、まずは建物自体の外壁にひび割れなどがないか確認しましょう。建物自体に問題がなければ、除湿シートやスノコは撤去して、キャスター付きの衣装ケースなどを使うのがオススメです。
押入

収納のプロが色々やった結果、押入に洋服を掛ける合理的な方法は2つだけ

収納のプロがいろいろやった結果、押入に洋服を掛ける合理的な方法は2つしかないと考えられます。ひとつは強力タイプの突っ張り棒を設置して、平安伸銅工業の「強力ささえポール」で補強する方法。もうひとつはアイリスオーヤマの「押入れクローゼットハンガー1段タイプOSH-Y17」などを中段の上に設置する方法です。
100円ショップ

100円ショップは書類の収納グッズの宝庫!仕事に使える100均の書類収納用品

100円ショップは書類の収納グッズの宝庫です。個人的にはクリアホルダー、ダブルクリップ、ガチャックあたりを仕事でよく使います。
スポンサーリンク