イケアの人気記事
IKEAで本棚を買うなら「BILLY」より激安の「GERSBY」がオススメな理由
IKEA(イケア)で本棚を買うならBILLY(ビリー)よりも激安のGERSBY(ゲルスビー)がオススメです。その理由は幅も高さもコンパクトで可動棚ではなく固定棚だから丈夫だからです。それでもA4ファイルを収めるには十分です。可動棚が良い場合はFINNBY(フィンビー)という選択肢もあります。
2016.05.272025.05.17
IKEAの本棚「ビリー」の棚板が落ちてしまう原因⇒棚板耐荷重に要注意
IKEAの本棚「BILLY(ビリー)」の棚板が落ちてしまう原因について。まず棚板1枚あたりの耐荷重に注意が必要です。幅80cmの場合は耐荷重は30kgなので、目いっぱい本を並べている場合は減らすことを考えましょう。また、そもそも構造が拙いので、側板や棚板が変形した場合はあきらめて次は日本のメーカーの本棚を買うようにしましょう。
2019.06.012025.05.17
IKEA「ロースコグ」ワゴンがリニューアル!小型は高さ61cmに
IKEA(イケア)の「RÅSKOG(ロースコグ)ワゴン」がリニューアルされました。キャスターがストッパー付きに変更されるとともに、フットベースの接続部がなくなり単一部品になったことが主な変更点です。また、ロースフルトがロースフルトのスモールサイズに改名され、高さが61cmになりました。
2024.12.302025.03.24
IKEAのMALMチェストが北米で死亡事故&中国でもリコールへ!日本ではどうなの?
IKEAの「MALM(マルム)チェスト」が北米で死亡事故を起こし、中国ではリコールを求められています。日本ではどうなのかというと、イケア・ジャパンは「日本でのたんすとしての基準を満たしており、事故の報告も受けておらず、日本でリコールを実施する予定はない」と述べています。
2016.07.142024.12.26
IKEAのパイン材ラック「IVAR(イーヴァル)」と「HEJNE(ヘイネ)」を比較してみた
IKEA(イケア)のパイン材ラック「IVAR(イーヴァル)」と「HEJNE(ヘイネ)」を比較してみました。価格が倍ほど違いますが、これは一言で言うとイーヴァルのほうが加工に手間とコストが掛かるからだと思います。どちらが良いかと言うと、むしろIKEAを出て無印良品でパイン材ユニットシェルフを買ったほうが良いでしょう。
2016.05.222024.12.26
