IKEA(イケア)の「ALGOT(アルゴート)システム」はラインナップが多く、壁に直接取り付けるタイプと、四角いフレームを組み合わせるタイプのものがあります。
上写真の壁付けになっているハンガーラック部分が前者、ランドリーバスケットとして使用しているものが後者ですね。
いずれもイケアらしい簡素でシンプルなものですが、条件さえ合えば個人的には使ってみたいと思うアイテムのひとつです。壁に直接取り付けるほうは壁に穴を開けないと取り付けできませんが、見た目がスッキリして良いですし、後者は壁に固定する必要がないため賃貸住宅でも使用可能で(重ねて使用する場合は要固定)、バリエーションが豊富で、いろいろな使い道が考えられそうだからです。ただしいずれも引出(ワイヤーバスケット)はどうしようもないので、これは絶対に使いたくないですが。
※この記事は2015年5月3日時点の情報に基づいています(2023年8月2日一部更新)
ALGOTフレーム ロッド付きは押入れハンガーとして使える?
今回お話ししたいのはアルゴート・システムの壁に取り付けるほうではなく、四角いフレームを組み合わせるほうについてです。店舗によっても展示は異なりますが、大阪・鶴浜ストアに行くと、「ALGOT(アルゴート)フレーム ロッド付き」を押入れハンガーとして使う提案を見ることができます。
これを見ると、欧米サイズで日本の住宅では使えないと言われるイケアの家具が、日本の住宅にもマッチするような錯覚を覚えてしまいます。しかし冷静に考えると、これはこのように使うことは難しいのです。
ALGOTフレーム ロッド付きの仕様
- サイズ:幅41×奥行60×高さ100cm
- 材質:スチール(ポリエステル粉体塗装)
- 価格:1,200円(税込※2015年5月3日時点)
その理由を説明をする前に、まずはALGOT(アルゴート)フレーム ロッド付きの商品詳細を抑えておきましょう。
この大きさで、スチール製で、たったの税込1,200円というのは、お得感があります。また、キャスターを取り付けたり、2つ重ねて使用したり、天板を乗せたり、拡張性も期待できます。なので、ハンガーラックとして使ったり、作業台として使用するというのは十分アリだと思うんですが、押入れハンガーとしてはナシだと思うんです。
以下、その理由を説明したいと思います。
押入れから飛び出してしまう
一間幅の押入れに布団を置き、その横に空くスペースはおおむね、1650mm(押入れ内寸)ー1200mm(布団)=450mmとなり、アルゴート フレーム ロッド付きを置くにはちょうど良い寸法です。ただ、店頭での展示のように前後に洋服を掛けるとなると、全体の奥行がだいたい1000mmを越えてしまい、完全に押入れから飛び出してしまいます。このディスプレーで手前に子供服とスカートを中心に掛けているのは、そのことに気づかせないためではないかと考えられます。
奥側はデッドスペースになってしまう
押入れから飛び出しても、別にふすまを外してしまえば良いじゃないかという意見もあると思います。私も押入れのふすまは外して使ってしまうほうが効率が良いと考えるタイプなので、その方法自体は賛成です。しかし、ふすまを外してしまっても、アルゴート フレーム ロッド付きを使って洋服を前後に掛けることは困難です。前後に洋服を掛けることができても、奥側は洋服を出し入れすることは事実上できないからです。
もう少し幅があれば、頑張ったら奥の洋服に手が届くんですけどね。幅内寸が40cm弱ですから、ちょっと無理です。手前を少なめに掛けて、奥に目一杯掛けるという使い方をすれば、奥側にも手が届くんですけど、それだと設置スペースに対して1.5倍程度の洋服しか掛けることができません。これでは少し収納力を得るために、普段の使い勝手を犠牲にすることになります。
この幅で手前側に支柱があるというのはかなり邪魔です。基本的に押入れにハンガーラックを置いて前後に洋服を掛けること自体が難しいことだと私は考えますが、どうしてもということであれば下写真のようなものを前後に並べて掛けるほうが良いと思います。(正直に言うと、それすらもやめておいたほうが良いと思いますが・・・。使い勝手を無視して収納量を追い求めている間は、決して家の中が片づくことはないと思います。)
確かに、1,200円という価格は魅力的ですけど、収納グッズはイケアだけではなく他にも様々な選択肢があります。決してイケアの商品が悪いというわけではないですが(引出を除く)、ここはひとつ冷静になって、自宅の押入れに合った、自分の使い勝手に合った、最適な収納グッズを選びたいものですね。
コメント