無印良品

秘かにリニューアル!無印良品「ステンレスユニットシェルフ(2019)」

無印良品の「ステンレスユニットシェルフ」が秘かにリニューアルされました。追加棚には「(2019)」と記載され、棚板の幅が基本的に1cm短くなっています。ステンレス棚のセット品の商品名や外寸は変わらずです。幅が短くなったのはおそらく連結した場合にサイドクロスバーが干渉するためと考えられます。
ニトリ

珍しいホワイト系のオープンシェルフ!ニトリ「天然木ユニットシェルフ」

ニトリからネット限定で新商品「天然木ユニットシェルフ」が発売されました。珍しいホワイト系の木製オープンシェルフです。「組合せによって拡張可能な便利なシェルフ」というシリーズ名が設けられており、ダークブラウン色も用意されています。しかし、無印良品のパイン材ユニットシェルフと比較すると価格は高いです。
山崎実業

テレビの裏に外付けHDDを収納!山崎実業「テレビ台スマート4484」

山崎実業の新商品「テレビ台スマート4484ブラック」は大型テレビの裏に外付けHDDやルーターなどを収納できるラックです。VESA規格に対応した40型以上の薄型テレビに取り付け可能となっています。「薄型テレビ上ラック スマート」もVESA規格に対応した40型以上の薄型テレビに取り付け可能な、テレビ上に小物などを置くためのラックです。
スポンサーリンク
イケア

IKEAの「家具下取り」が出張引き取り可能に!ダイニングセットなどは買取り強化

IKEAの「家具下取り」が出張引き取り可能になり、これまで自分で運ぶのが難しかった組み立て済みの大型家具も下取りが容易になりました。また、ダイニングセットやオフィス家具は使用期間に応じた固定還元率が適用されるようになり、新しい家具ほど高価買取が期待できるようになりました。
収納グッズ・家具

近藤典子先生の「350mmの法則」を活用!リクシル「ヴィータス パネル」

リクシルのシステム収納パーツ「ヴィータス パネル」は近藤典子先生とのコラボで開発されました。「350mmの法則」を活用し、「側板レール引っ掛け方式」で棚板などを自由に配置することができます。おそらく施工が簡単な半面、コストは高くつきそうです。
収納グッズ・家具

東大阪の「シューノマン」だと!?ロイヤル「SSシステム・シューノ」

ロイヤルの「SSシステム・シューノ」は店舗用の「AAシステム」を一般家庭用にアレンジした収納パーツです。棚柱に棚板やハンガーバーを自由に取り付けられるという基本的な仕組みはそのままに、安全性や使い勝手を改善しています。玄関とリビング収納のシューノ19とクローゼット収納のシューノ32の違いについても調べてみました。
収納グッズ・家具

アパレルショップが使うガチ店舗什器!ロイヤル「AA SYSTEM」

ロイヤルの「AA SYSTEM」はアパレルショップが使うガチ店舗什器です。さすがプロユースだけあって棚板やパイプハンガーなどのパーツが豊富で、しかもコストパフォーマンスに優れています。ただし、DIYで手軽に取り付けられるという感じではありません。
和気産業

ワイヤーネットの吊り下げ収納よりカッコイイ!和気産業「ラスティー」

和気産業の新商品「ラスティー」はエキスパンドメタルをモチーフにしたDIYパーツです。ワイヤーネットの吊り下げ収納より格好良くて、石膏ボード壁などにも取り付け可能。棚板やフックなどのオプションパーツが豊富です。
平安伸銅工業

「ラブリコ」などに最適な塗装済みor無塗装の純正パイン無垢板が発売!

平安伸銅工業 から発売された「パイン集成材棚板」は、「ラブリコ・ナゲシレール」や「Weekend Workshopシェルフフレーム」シリーズに最適なサイズにカットされ、塗装済みもしくは無塗装の集成材です。価格が手頃なので、DIYは面倒臭い、コスパが悪いなどと考える人に最適です。
セリア

セリアで買った粘着式の「歯ブラシホルダー」をマステホルダーに使ってみた

セリアで買った、貼ってはがせる粘着シートタイプの「歯ブラシホルダー」をマステホルダーとして使ってみました。メーカーは福井県小浜市の(株)ナカノ。ニトリのシールフック同様に多少の凸凹面ならOKの強い粘着力で、ニトリよりも安くてコスパが良いと思います。
セリア

ニトリのシールフックとは全然違う!セリア×だいゆう「フィルムフック」

セリア×だいゆう「フィルムフック」のダブルタイプを使ってみました。ニトリのシールフックはユニットバスで使えたのでコレもOKかと思いきやくっつきませんでした。こちらのフィルムフックは本当にわずかな凸凹もNGのようです。
セリア

セリアで見つけた!エルオーの浴室用「マグネットシェーバーホルダー」

100円ショップのセリアで販売中のエルオー「マグネットシェーバーホルダー」はユニットバスの壁面に磁石でくっつくT字カミソリ用ホルダーです。ほかにも歯ブラシホルダーとバスフックがありますが、いずれも耐荷重は約60gと心許ないです。
アイリスオーヤマ

まるで無印良品!アイリスオーヤマの新ポリプロピレン収納シリーズ

アイリスオーヤマの新しいポリプロピレン収納シリーズはナチュラル感ただよう無印良品ライクな半透明の衣装ケースなどがラインナップされています。いずれも既存商品を半透明にしただけの色違い。価格はほとんど変わりません。全部同じ色で統一できるのはメリットと言えるでしょう。
料理

ためしてガッテン流でトンカツを揚げてみた→簡単だけど微妙な結果に

NHK「ためしてガッテン」の”平成最後の年に贈る!家庭の「フライ」新常識”という特集(2019年1月16日放映)で紹介されていた方法でトンカツを揚げてみました。バッター液を使うという方法は時短にも繋がるのがメリット。一方で、バッター液を濃くしすぎるとスーパーで売っているトンカツのように衣が厚くなって油もよく吸ってしまうのがデメリットでしょうか。
平安伸銅工業

平成最後の最終兵器!?平安伸銅工業「LABRICOナゲシレールブラケット」

平安伸銅工業から「LABRICO(ラブリコ)ナゲシレールブラケットKXO-210」が発売されました。木質系壁または石膏ボード壁に簡単に長押を取り付けられるDIYパーツで、様々な使い方ができそうです。これは大ヒット間違いなしではないでしょうか。
無印良品

無印良品の「スチールユニットシェルフ」をステンレス&パイン材と比較

無印良品の「スチールユニットシェルフ」がリニューアルされたのを受けて、改めてステンレスとパイン材と併せて比較してみました。スチールのセット品が値下げされたことでパイン材のセットよりも安くなりました。また、オプションパーツの多さでは現状はステンレスのほうが優位と言えます。
無印良品

ライトグレーと言うよりホワイト!無印良品「スチールユニットシェルフ」リニューアル

無印良品の「スチールユニットシェルフ」がリニューアルされたので実物を見たうえでレポートします。色はグレーからライトグレーに変わりましたがホワイト以外の何物でもないと思います。価格はセット品が5~21%安くなりましたが、追加棚や帆立などのパーツは据え置きです。まだほとんどのオプションパーツがグレーのままなので、これから買い揃えたい人には悩ましいところ。
ナフコ

ドウシシャ「ノワール」より安い黒いルミナスラック!ナフコ「レイリー」

ナフコ21スタイルの「レイリー」はドウシシャの「ノワール」のように黒いハンマートーン仕上げのスチールワイヤーシェルフです。それでいてサイズが近いところで比較するとレイリーのほうが価格が安い。ただし、ポール径が異なるので互換性はありません。
ナフコ

黒いスチールユニットシェルフ!ナフコ21スタイル「フリーシェルフNSブルク」

ナフコ21スタイルの「フリーシェルフNSブルク」は無印良品のスチールユニットシェルフのフレームを黒くしてブルックリンスタイルにした感じです。無印良品がリニューアルして2割ほど価格が下がったため、逆にNSブルクは1割ちょっと高くなってしまいました。オプションパーツの数も少なく、敢えて選ぶメリットはあまりありません。
収納グッズ・家具

未だかつてないほど男前な食器棚!アヤノ「KEYNOTE(キーノート)」

アヤノ(綾野製作所)の新作食器棚「KEYNOTE(キーノート)」を見てきました。上台がオープンシェルフになっており、圧迫感がなく男前な雰囲気です。また、棚板は自由に移動できるのは便利なのですが、突き上げると落下しかねないのが不安要素です。価格もちょっと庶民には手が出ません。
スポンサーリンク