アマゾン

超簡単&コスト0円!amazonのダンボール箱を使った引出しの仕切り板の作り方

超簡単&コスト0円!amazonのダンボール箱を使った引出しの仕切り板の作り方を紹介します。ポイントはフタを切り落とさずに補強として使うこと。底板も外さずにそのまま活用します。あとはガムテープなどで貼り付ければOKです。
イケア

IKEAの洋服タンスを価格帯別で比較してみた(ドムボース、モールヴィーク、パックス)

IKEA(イケア)の洋服タンスを価格帯別で比較してみました。ドムボースは日本のメーカーなら考えられない価格ですが、全体的に耐久性がありません。モールヴィークならまだ大丈夫かなという感じがします。パックスはちょっとパーツを足すと10万円を超えてしまい、国産家具が買えそうな値段です。
イケア

IKEAのカラーボックス「カラックス」に姉妹商品が新登場!その名は「フランクフルト」

IKEAのカラーボックス「カラックス」に姉妹商品が新登場しました。その名は「フランクフルト」。内寸はカラックスと同じで、外箱の板厚が薄くなっています。また、価格もカラックスと比較すると安いです。
スポンサーリンク
部屋別収納法

ベッド下の引出しには何を収納したら良い?シーツの替えなどがオススメ

ベッドの下に引出しが付いたものがありますが、ここには何を収納するのが良いでしょうか?ワンルームや1LDKなどの場合は、整理タンス代わりに洋服を収めていることも多いと思います。決して良くないわけではないのですが、あまり良い使い方とは言えません...
収納の考え方・手順

「まだ使える収納グッズ」を捨ててしまったほうが良い3つの理由

私がお邪魔するクライアント宅でも、部屋を片づけると必ずと言って良いほど「まだ使えそうな収納グッズ」が出てきます。独身時代に購入したものもあれば、キレイな空き缶、引越しで使ったダンボール箱のようなもの、などなど。大小様々、形も様々ですが、基本...
和気産業

簡単すぎてけしからん!和気産業「かんたんにハンガーパイプを付けるセット」

和気産業の「かんたんにハンガーパイプを付けるセット」はクローゼット内に簡単にハンガーパイプを付けることができる商品です。伸縮式なのでパイプの採寸やカットが不要なだけでなく、ブラケットを選ぶ手間もありません。
収納の考え方・手順

片づけが苦手な人は「分類できない人」と「出したモノを戻せない人」の2パターン

片づけが苦手な人は自分ができないことにフォーカスしすぎているところがあります。ですが、実際にはできていることも多々あるのです。「分類できない人」と「出したモノを戻せない人」の2パターンのどちらに該当するかを知ることが、片づけをスムーズに進める糸口になるかもしれません。
収納グッズ・家具

洋服を掛けた下の空間も活かせる!オススメのハンガーラック4選

洋服を掛けた下の空間も活かせる、オススメのハンガーラックを4つセレクトしてみました。一般的なシングルパイプハンガーラックより頑丈でコスパの良いドウシシャ「ルミナスハンガープロ1.5倍掛け100W」のほか、無印良品の「パイン材ユニットシェルフ・ワードローブ」など。
モノ別収納法

【思い出の詰まった洋服の収納方法】捨てられないなら大切に保管しよう

クライアントのお宅で、もう着ないけれど捨てられないという洋服を見ることがよくあります。ひょっとしたらまた着るかもしれないドレスやマタニティー、バブリーな装飾のジャケットなど。「娘が着るかもしれない」と言ってしまうのも本当にそう思っているわけ...
地震対策

突っ張り式では地震対策にならない?倒れきてもOKな家具レイアウトを心掛けよう

突っ張り式は地震対策として不十分です。まずは家具が倒れてきてもOKな家具レイアウトを心掛けましょう。就寝しているところに倒れて来ないことはもちろん、出入口を塞ぐことのないようにしたいものです。重いモノは下のほうに収納して重心を下げるのも効果的です。
収納グッズ・家具

まるで安っぽい無印良品のオーク材ユニットシェルフ!?白井産業「きなりえ」

白井産業の「きなりえ」は無印良品のオーク材ユニットシェルフのように筋交いを持つ特殊な構造です。しかしながら、表面材がプリント合板のため安っぽく見えます。一方で、価格が少し安いほか、サイズオーダー対応、カラー3色展開というメリットもあります。
比較

【サイズオーダー本棚徹底比較】白井産業「タナリオ」vs大洋「エースラック」

サイズオーダー本棚・白井産業「タナリオ」と大洋「エースラック(カラーラック)」を徹底比較。構造の違いはあるものの、価格、ホルムアルデヒド、加工、オプション、サイズバリエーションなどいずれをとっても、エースラックの圧勝と言えるでしょう。
DIY・メンテナンス

Amazonダンボール箱が靴箱にピッタリ!?超簡単シューズボックスの作り方

Amazonダンボール箱を使った超簡単シューズボックスの作り方を紹介します。基本的にはほぼ同じ大きさのXM03、XM04、XM05、XM10、XM13サイズを積み重ねて貼り合わせるだけでOK。
ニトリ

ニトリ版「スタッキングシェルフ」登場!?無印良品と比べてビミョーな家具

ニトリ版「スタッキングシェルフ」と言える「コネクト」シリーズを紹介します。構造、材質、価格ともに、無印良品とほとんど同じ。違うところと言えば、ニトリは棚ダボの穴が開いている、それぞれオプションパーツが違う、無印良品のウォールナットは価格が少し高いということくらいでしょうか。
処分・リサイクル

捨てるよりはマシ?ブックオフに古本とWii本体などを売りに行きました

ブックオフに古本とWii本体、ニンテンドーDSなどを売りに行きました。残念ながら「捨てるよりはマシ」という結果に。ブックオフで買ったばかりの古本は廃棄処分になりました。
DIY・メンテナンス

材料代100円以下!キッチンの壁面でペットボトルを干すホルダーの作り方

前回はキッチンにペットボトルを干す場所を作るために、自作のペットボトルホルダーを壁面のマグネットツールバーに取り付けたことを紹介しました。今回はそのペットボトルホルダーの作り方を紹介します。前回キッチンの壁面でペットボトルを干すホルダーの作...
DIY・メンテナンス

キッチンにペットボトルを乾かす場所がない!自作「ペットボトルホルダー」で解決

キッチンにペットボトルを乾かす場所がない!そんなときは自作「ペットボトルホルダー」で解決です。作り方は簡単。針金を曲げ、マグネットクリップに挟むだけです。
収納の考え方・手順

ドコにナニを収納したら良いか分からない?人→モノ→場所の順に考えよう

片づけのご相談を受けてクライアントのお宅に伺うと、ドコにナニを収納したら良いか分からないというご相談をいただくことは多いです。しかしそれらも「収納はヒト→モノ→場所の順で考える」という基本に忠実であれば問題なく解決するはずです。収納はモノあ...
DIY・メンテナンス

賃貸住宅の壁紙を簡単DIY!「はがせる壁紙 RILM(リルム)」試してみた

以前に、窓用フィルムなどを作っている大手のメーカーさんとお付き合いさせていただいていたときに、賃貸住宅でも貼って剥がせるような壁紙を作ってもらえないかとお願いしました。しかし、そういうのは壁紙を傷める恐れがあるからちょっと難しいよと断られま...
山崎実業

洋服をたくさん掛けられない?「立て掛け式ハンガーラック」はそれがメリットかも

山崎実業の立て掛け式ハンガーラック「スリムコートハンガーTOWER」は洋服をたくさん掛けることはできません。しかしながら、そこにメリットがあるとも言えます。玄関などに普通のハンガーラックを置くとついついそこがメインの洋服収納スペースになりがちですが、これならそうなる心配が少ないからです。
スポンサーリンク