アマゾン

あれいつの間に!?amazonのオーダーラックストアで大洋のエースラック販売中

以前にamazonなら白井産業のタナリオが簡単にオーダーできるという話をちょっとしました。「製品的に優れている大洋のエースラックもこういう取り組みをすればもっと売れるのにー」と思っていたんですけど、知らない間にエースラックも同じようにama...
アイリスオーヤマ

ありそうでなかった!狭いクローゼットにも置ける奥行50cmの引出式衣装ケース

アイリスオーヤマのBCチェストは今までありそうでなかった奥行50cmの引出式衣装ケースです。一般的に引出し式衣装ケースは奥行45cmの次は55cm。奥行50cmというのはその中間で、狭いクローゼットにも置けるサイズです。
イケア

IKEAで本棚を買うなら「BILLY」より激安の「GERSBY」がオススメな理由

IKEA(イケア)で本棚を買うならBILLY(ビリー)よりも激安のGERSBY(ゲルスビー)がオススメです。その理由は幅も高さもコンパクトで可動棚ではなく固定棚だから丈夫だからです。それでもA4ファイルを収めるには十分です。可動棚が良い場合はFINNBY(フィンビー)という選択肢もあります。
スポンサーリンク
イケア

IKEAのスチール棚「HYLLIS(ヒュッリス)」のコスパをカラーボックスと比較してみた

税込1,999円(※下記注)とかなりお買い得感のあるIKEA(イケア)のスチール棚「HYLLIS(ヒュッリス)」。他ではこの値段で買えるスチール棚はまずありませんし、一般的な3段カラーボックスよりも少し高いという程度の値段です。もちろんカラ...
比較

25万台以上売上のIKEAの本棚「ビリー」を上回る!累計200万台以上の国産本棚

25万台以上売上のIKEAの本棚「BILLY(ビリー)」を上回る、累計200万台以上の国産本棚。それが大洋の「エースラック」&「カラーラック」です。日本全国の家具店やホームセンターで販売されていることが影響していると思われますが、それよりも信頼性が高いからこそでしょう。
イケア

IKEAのパイン材ラック「IVAR(イーヴァル)」と「HEJNE(ヘイネ)」を比較してみた

IKEA(イケア)のパイン材ラック「IVAR(イーヴァル)」と「HEJNE(ヘイネ)」を比較してみました。価格が倍ほど違いますが、これは一言で言うとイーヴァルのほうが加工に手間とコストが掛かるからだと思います。どちらが良いかと言うと、むしろIKEAを出て無印良品でパイン材ユニットシェルフを買ったほうが良いでしょう。
イケア

IKEAの靴箱は「安物」を狙え!?高額品ほど地雷アイテムという摩訶不思議

IKEA(イケア)の下駄箱6アイテム(BISSA(ビッサ)、FÅGGEN(フォッゲン)、BRUSALI(ブルサリ)、STÄLL(ステル)、HEMNES(ヘムネス))を比較して分かったこと。それは価格が高くなるほど地雷アイテムだということです。
イケア

IKEAの「SORTERA(ソルテーラ)」は分別ゴミ箱に最適?天馬のカバコと比較してみた

IKEAの「SORTERA(ソルテーラ)」は分別ゴミ箱として果たして最適と言えるのか。それを検証するために天馬の「プロフィックス・カバコ」と比較してみました。
モノ別収納法

お化粧をする場所と収納方法は主に3パターン!しかし「第4の方法」を提案したい

お化粧をする場所と収納方法は主に3パターンです。ドレッサー、洗面化粧台、リビングテーブル。しかし、私はデスクという第4の方法を提案したいと思います。主人は書斎、子供は学習机があるのですから、主婦にも自分専用の机があったほうが自然ではないでしょうか。
イケア

イケアのBUSSANビーズクッションは無印良品とはまったく別物というか失敗作

イケアの「BUSSAN(ブッサン)ビーズクッション 室内/屋外用」は無印良品の「体にフィットするソファ」とは別物というか失敗作と感じます。写真で見るよりも実物は汚れた座布団のようでボリューム感がなく、座り心地も最悪です。
アマゾン

超簡単&コスト0円!amazonのダンボール箱を使った引出しの仕切り板の作り方

超簡単&コスト0円!amazonのダンボール箱を使った引出しの仕切り板の作り方を紹介します。ポイントはフタを切り落とさずに補強として使うこと。底板も外さずにそのまま活用します。あとはガムテープなどで貼り付ければOKです。
イケア

IKEAの洋服タンスを価格帯別で比較してみた(ドムボース、モールヴィーク、パックス)

IKEA(イケア)の洋服タンスを価格帯別で比較してみました。ドムボースは日本のメーカーなら考えられない価格ですが、全体的に耐久性がありません。モールヴィークならまだ大丈夫かなという感じがします。パックスはちょっとパーツを足すと10万円を超えてしまい、国産家具が買えそうな値段です。
イケア

IKEAのカラーボックス「カラックス」に姉妹商品が新登場!その名は「フランクフルト」

IKEAのカラーボックス「カラックス」に姉妹商品が新登場しました。その名は「フランクフルト」。内寸はカラックスと同じで、外箱の板厚が薄くなっています。また、価格もカラックスと比較すると安いです。
部屋別収納法

ベッド下の引出しには何を収納したら良い?シーツの替えなどがオススメ

ベッドの下に引出しが付いたものがありますが、ここには何を収納するのが良いでしょうか?ワンルームや1LDKなどの場合は、整理タンス代わりに洋服を収めていることも多いと思います。決して良くないわけではないのですが、あまり良い使い方とは言えません...
収納の考え方・手順

「まだ使える収納グッズ」を捨ててしまったほうが良い3つの理由

私がお邪魔するクライアント宅でも、部屋を片づけると必ずと言って良いほど「まだ使えそうな収納グッズ」が出てきます。独身時代に購入したものもあれば、キレイな空き缶、引越しで使ったダンボール箱のようなもの、などなど。大小様々、形も様々ですが、基本...
和気産業

簡単すぎてけしからん!和気産業「かんたんにハンガーパイプを付けるセット」

和気産業の「かんたんにハンガーパイプを付けるセット」はクローゼット内に簡単にハンガーパイプを付けることができる商品です。伸縮式なのでパイプの採寸やカットが不要なだけでなく、ブラケットを選ぶ手間もありません。
収納の考え方・手順

片づけが苦手な人は「分類できない人」と「出したモノを戻せない人」の2パターン

片づけが苦手な人は自分ができないことにフォーカスしすぎているところがあります。ですが、実際にはできていることも多々あるのです。「分類できない人」と「出したモノを戻せない人」の2パターンのどちらに該当するかを知ることが、片づけをスムーズに進める糸口になるかもしれません。
収納グッズ・家具

洋服を掛けた下の空間も活かせる!オススメのハンガーラック4選

洋服を掛けた下の空間も活かせる、オススメのハンガーラックを4つセレクトしてみました。一般的なシングルパイプハンガーラックより頑丈でコスパの良いドウシシャ「ルミナスハンガープロ1.5倍掛け100W」のほか、無印良品の「パイン材ユニットシェルフ・ワードローブ」など。
モノ別収納法

【思い出の詰まった洋服の収納方法】捨てられないなら大切に保管しよう

クライアントのお宅で、もう着ないけれど捨てられないという洋服を見ることがよくあります。ひょっとしたらまた着るかもしれないドレスやマタニティー、バブリーな装飾のジャケットなど。「娘が着るかもしれない」と言ってしまうのも本当にそう思っているわけ...
地震対策

突っ張り式では地震対策にならない?倒れきてもOKな家具レイアウトを心掛けよう

突っ張り式は地震対策として不十分です。まずは家具が倒れてきてもOKな家具レイアウトを心掛けましょう。就寝しているところに倒れて来ないことはもちろん、出入口を塞ぐことのないようにしたいものです。重いモノは下のほうに収納して重心を下げるのも効果的です。
スポンサーリンク