収納の問題
乾電池の収納場所として正しいと思う場所を以下の3つの選択肢の中から選んで答えなさい。
- 玄関の下駄箱
- 廊下の物入れ
- リビングのTVボード
なお、下記の通り条件があるものとする。
- 間取りは上図3LDK
- 家族構成は、夫婦と子供2人(6歳男、3歳女)の計4人
答え
答えは何番でしょう?
はい、正解です!
今回の問題は、乾電池をどのように仲間分けするか、もしくはどこに収納すると便利かということがポイントです。
まず玄関の下駄箱に収納する場合。特に子供のオモチャなどは電池を交換する際にネジ回し(ドライバー)が必要になることが多いため、乾電池を工具箱と一緒に収納しておくと便利です。乾電池と工具箱を関連性の高いものと考えて一緒に収納するのですね。
次に廊下の物入れに収納する場合。この間取りの場合、廊下の物入れはすべての部屋から等しい距離にあります。つまり、廊下の物入れに乾電池を収納すると、どの部屋からでも取りに行きやすいわけです。予備の電球や電源タップなどと一緒に「電気関連」として収納すると分かりやすいでしょう。
最後のリビングのテレビボードに収納する場合。子供が小さい間はオモチャの電池交換の機会が多くなりがちです。そして子供がオモチャで遊ぶのはリビング。そこに電池を置いておけば、いちいち他の場所に取りに行く必要がないので便利ですよね。この場合、乾電池を主に使うオモチャと関連付けて考えるわけです。
収納に正解はありません。今回のように、何を選択しても正解なのです。しかし、乾電池が玄関にも物入れにもテレビボードにもあるというのは不正解です。一番関連性が高いと思うモノと一緒に、一ヵ所にまとめて収納するようにしましょう。特に乾電池のような消耗品の場合は、分散して収納すると量と種類の把握が難しくなってしまいます。
コメント