スポンサーリンク

一人暮らしや羽毛布団の収納にオススメ!掃除機不要の布団圧縮袋&布団袋

収納マンは一人暮らしのお宅にも片づけのアドバイス&作業のお手伝いに伺うのですが、そこで布団を圧縮するときに掃除機がないということに気付くことがあります。一人暮らしでなくてもスティック式の掃除機しかないという場合もあって、そういうときは特に慌てます。

あと、収納マンが自宅で布団を圧縮する際に1枚だけ圧縮するのに掃除機を出すのがちょっと面倒臭かったり・・・。他にも、掃除機で圧縮すると音がウルサイので近所迷惑になるかと心配したり、羽毛布団を掃除機で強力に圧縮することにためらいがあるとか。そういう思いをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんなわけで今回は、一人暮らしの方や掃除機がないもしくは出すのが面倒臭い方にピッタリな布団圧縮袋や布団袋を紹介したいと思います。



東和産業・掃除機のいらない ふとん圧縮パック

東和産業は布団圧縮袋の大手メーカーのひとつ。この「掃除機のいらない ふとん圧縮パック」は商品名の通り掃除機不要で布団を圧縮できる優れもの。旅行の際に便利な衣類圧縮袋の要領で、手で空気を押し出すのですね。ただしサイズ的にも肉体的にも敷布団を圧縮することはできません。最大でダブルサイズの掛け布団やこたつ布団までです。

ちなみに同様のものはニトリネットでも販売していますがニトリの実店舗では見たことがありません。ニトリネットで販売しているのはアールパックのものです。

 

東和産業・コンパクト優収納

こちらも東和産業の商品で、掛け布団やダウンジャケットを圧縮するというか、押し込むことができる布団袋です。羽毛布団を購入したときに入っていた不織布の袋って、捨ててしまって手元になかったり、すぐに破れてしまったりするのですが、代わりを購入しようと思ってもホームセンターで売っていないことが多いのですね。また、我が家では大事に羽毛布団の布団袋を残してあってそれに収納しているのですが、結構押し込むのが大変です。

この「コンパクト優収納」は実は一般的な羽毛布団用の布団袋と大きさはほとんど変わらないのですが、かさばる羽毛布団やダウンジャケットをフタとベルトで押さえ込んでからファスナーを閉じるという方法を取っていますので、普通にファスナーだけを閉じるよりも楽に収納可能です。サイズは各種ありますが、基本的にクローゼットに効率良く収まるように寸法が決められているのが素敵です。ちなみにこちらはニトリ実店舗でも扱っています。

 

ソファーになる布団収納袋 シングルサイズ

「ソファーになる布団収納袋 シングルサイズ」。ワンルームマンションだとそもそも収納スペースがほとんどありませんから、いくら布団がコンパクトになっても収めるには限界があります。その点、布団をソファーに変身させてしまえば実用的で、クローゼット内を布団が占領してしまうこともありません。

こういうタイプは10年近く前からカタログ通販などで扱われるようになりましたが、当時はキャンバス地のものばかりでした。でもこの商品の生地は、折り畳みマットレスのカバーなどにもよく使われるポリエステルの立体メッシュ生地で、通気性や手触りに優れています(そのままだと冬場はちょっと冷たいかも?)。洗濯可能なので何年かは使えそうですね。

 

以上、3アイテムを紹介しました。この10年ほどで布団圧縮袋はかなり一般的なものになりましたが、多様なニーズに応える形でバリエーションが増え、ホームセンターでは扱っていない商品もかなり増えました。今回ピックアップした3アイテムなんかはその典型的なものですね。

モノ別収納法部屋別収納法収納グッズ・家具押入クローゼット一人暮らし
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント