スポンサーリンク

「収納グッズ・オブザイヤー2017」発表!目からウロコの収納用品ばかり

歳末の恒例行事となりつつあります「収納グッズ・オブザイヤー」表彰。わたくし収納マンが独断と偏見に基づいて、今年1年間で発売された収納グッズの中から「素晴らしい!」と感嘆の声を上げずにおれなかったものを表彰しようというものです。

さて、昨年に続き第2回目となる「収納グッズ・オブザイヤー2017」はいったいどんな商品が選ばれたのでしょうか。早速、受賞作品を紹介してまいりたいと思います!

 

レック・シーソー型 靴スタンドO-911

さらにもう片方の靴を乗せてみる

「収納グッズ・オブザイヤー2017」のトップを飾るのは、レックの「シーソー型 靴スタンドO-911」です。靴の片方のスペースで両方を収納できるタイプの靴収納グッズは既にたくさんありますけど、こんなシンプルな方法で従来の靴収納グッズの問題を解消できるなんて素晴らしすぎます!

ライクイット(吉川国工業所)の「くつホルダー」などの従来品の場合、ホルダーごと靴を出す必要がありました。ホルダーごと出して、またホルダーを靴箱に戻すという手間が必要だったのです。

一方の「シーソー型」の場合、スタンドがシーソーの原理で傾くことで、スタンドごと出す必要がなく、またスタンドを靴箱に戻す手間もないのです。収納マンだけでなく、雑誌「MONOQLO」も認めた画期的商品!

レック「シーソー型 靴スタンド 男女兼用O-911」が届いたのでレビューします
先日、LEC(レック)から新しく発売された「シーソー型 靴スタンド 男女兼用O-911」を紹介しました。「新発想」とか「特許出願中」などとアピールされていますが、実際これはスゴそうだと直感的に思ってすぐに発注。1ヶ月近く経ってようやく届きま...

 

レック・お風呂の壁にマグネットフックBB-513

レック・お風呂の壁にマグネットフックBB-513

レックからはもう1アイテム受賞作品があります。「お風呂の壁にマグネットフックBB-513」、これも実に素晴らしい商品です。

東和産業がユニットバスの壁面にマグネットでくっつく収納グッズを発売して以来、アスベルなども同様の商品を発売していますが、レックのマグネットフックはとにかく強力!東和産業やアスベルのフックの耐荷重が150gなのに対し、レックは500gも耐えるのです。

実際に使用してみたところ、1,000g以上でも問題ありませんでした。見た目はちょっとアレですけど(苦笑)、非常に頼もしいじゃありませんか。

強力すぎてビビった!レック「お風呂の壁にマグネットフックBB-513」
レックの「お風呂の壁にマグネットフックBB-513」を買って試してみました。想像以上に強力にユニットバスの壁面にくっつきます。バスクロックはもちろん、重さ1kg以上のシャンプーボトルもOKなのには驚きました。バスマットを掛けてもOK。

 

ウェルスジャパン・キズが超小さいフック

フックの部分が少し手前に浮く

フック繋がりで、お次はウェルスジャパンの「キズが超小さいフック」。ホッチキスの針で石膏ボード壁に固定できるフックです。

これまで同じようにホッチキスで固定できるフックと言えば「壁美人」だけでした。しかし、壁美人は非常にコスパが悪く、取り付けも面倒です。

その点、このフックはコスパが非常に良く、手間もありません。東洋工芸の「かけまくり」に比べたら手間ですけど、状況に応じて使い分けると良いと思います。

「かけまくり」と比較しても良い勝負!「キズが超小さいフック」使ってみた
ウエルスジャパンの「キズが超小さいフック」を使ってみました。東洋工芸の「ハイパーフックかけまくり」と比較するとステープルを複数留めないといけないのは面倒。一方で、穴自体は目立ちません。

 

stacksto.(スタックストー)・Timb.(ティム)

stacksto.・Timb.オーバルM

手間がないと言えば、stacksto.(スタックストー)の「Timb.(ティム)」も素晴らしいです。パッと見た目は自然素材のバスケット。でも中身はステンレス製のワイヤーにポリプロピレンを編み込んだ素材なので、汚れても丸洗いできるのです。

今年は「インスタ映え」というフレーズが流行語大賞に選ばれましたが、ティムはまさしくインスタ映えする収納グッズだと思います。それでいて大変実用的。オシャレで賢い選択と言えるでしょう。

本物にしか見えないオシャレなPPバスケット!stacksto.の「Timb.(ティム)」
朝食に食べるパンや果物、お菓子などのストックは、しまってしまうと忘れてしまうし、かと言って出しっぱなしでは見た目が気になりますよね。そういうこともあって、我が家では電子レンジの上にカゴを置いて、そこにパンなどを置くようにしています(週末なの...

 

平安伸銅工業×TENT・DRAW A LINE

もうひとつ、インスタ映えする商品を紹介しましょう。突っ張り棒の老舗メーカーである平安伸銅工業と、クリエイティブユニットTENTのコラボで生まれた「DRAW A LINE(ドローアライン)」です。

コスパと実用性で支持されていた突っ張り棒を、ワンランク上のインテリア性を持ったアイテムとして昇華させたドローアラインは、それ単体で見ても美しい仕上がりで、各種オプションを組み合わせることで様々な使い方ができます。

なぜ今までこういうものがなかったんだろうと不思議に思うほど、目からウロコな商品です。

突っ張り棒が本格的なインテリアに!「DRAW A LINE」照明パーツが発売
つっぱり棒で国内シェアの約半分を占める「平安伸銅工業」とクリエイティブユニット「TENT」がコラボして出来上がった「DRAW A LINE(ドロー・ア・ライン)」。従来、つっぱり棒は生活を便利にするための道具でしたが、「DRAW A...

 

ドウシシャ・ルミナスラック・プレミアムライン

ルミナス・プレミアムは見れば見るほど素晴らしい質感

ドウシシャの「ルミナスラック・プレミアムライン」も目からウロコな商品です。いわゆるメタルラックをクロムメッキからすずメッキに変えるだけで、こんなにも質感が変わるものかと驚きました。

もちろん、すずメッキは質感をアップさせるだけではありません。さすがにステンレスには敵わないでしょうけど、従来のクロムメッキよりもサビにくいのです。

室内で使うから従来品でも問題ないと思うことなかれ。クロムメッキだと室内でも何年か使えばサビてきます。サビてくれば質感は一気に悪くなりますので、長くキレイに使えるプレミアムラインは想像以上に重宝することでしょう。

スズメッキだよ!ルミナスラック「プレミアムライン」を実際に試してみた
ドウシシャのルミナスラック「プレミアムライン」を実際に試してみました。質感は従来品はもちろん、ホームエレクターをも上回ります。特にソリッドシェルフは圧巻です。ただ、遠目に見ると違いが分かりません(苦笑)

 

無印良品・ポリプロピレンファイルボックス1/2

最後に紹介する受賞作品は、「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2」。従来のファイルボックスが半分の高さになっただけ…などと侮ってはいけません。

ファイルボックスはファイルを収納するだけでなく、雑貨などを収納するのにも便利です。ただ、細かいモノを入れるには従来のファイルボックスだと深すぎます。

無印良品のファイルボックスの場合は特にA4ファイルがスッポリ収まる構造のため、小物を収めると取り出しにくいです。しかし、高さが半分なら取り出しやすいというわけです。

1/2サイズのファイルボックスはファイルボックスの用途をさらに広げるアイテムと言えるでしょう。

高さ半分で使い方自在!無印良品「ポリプロピレンファイルボックス1/2」
私はファイルボックスが大好きです。ファイルボックスほど優れた収納グッズはないとさえ思っています。オープンラックに置けば引出しのように使うこともできますし、雑誌を立てる際にはブックエンド代わりに使うのにも最適です。 ただし、すべてのファ...

 

そのほか、天馬の「ポーリッシュ・スキピタ」とJEJの「モストロ・オープンチェスト」もノミネートしたのですが、実物をまだ見ておらず確信が持てないため、今回の受賞は見送らせてもらいました。また実物を見て納得できれば、追加で表彰させていただきたいと思います。

いやしかし、今年も本当に素晴らしい商品がたくさん登場しました。メーカー各社の良いものを作ろうとする執念にはただただ頭が下がる思いです。

正直言って、私は画期的な収納グッズが登場する余地なんてもうほとんどないと思っていたのです。しかし、今年の受賞作品はどれも目からウロコが落ちるものばかりでした。

2018年は一体どんな商品が登場するでしょうか。本当に楽しみですね!

2018年版

最後はニトリにやられた!「収納グッズ・オブザイヤー2018」発表
毎年恒例の「収納グッズ・オブザイヤー2018」を発表します。平安伸銅工業「LABRICO IRON(ラブリコ・アイアン)」、関家具「ezbo(イジボ)」、無印良品「PPファイルボックス幅25cmタイプ」、ニトリ「シールフック」&「Nクリック・ボックス」が受賞。いずれも勢いのあるメーカーや販売店だと改めて思いました。

関連記事

サンカのストランティに強敵現る!?天馬の隙間収納「ポーリッシュ・スキピタ」
以前にサンカ(サンイデア)の「ストランティ」という隙間収納グッズを紹介しました。 隙間収納グッズと言うとどうしても寸法ありきで見た目は二の次であることが多いのですが、ストランティはスタイリッシュなデザインであるだけでなく、ドロ...
なんじゃこりゃー!?ガバッと口が開くオープンチェスト・JEJ「モストロ」
古今東西、引出し(チェスト)と言えば基本的に構造は同じです。木製か樹脂製か、はたまたスチール製かといった材質の違いや、スライドレールの有無といった違いこそあれ、外箱から内箱を引き出してそこにモノを収納するという仕組みは変わりません。もしそれ...
雑誌「MONOQLO」も認めた!収納マンが今年買ったオススメ収納グッズ2選
雑誌に掲載されることはよくありますけど、表紙を飾れる機会というのはよほどの有名人でない限りはなかなかありません。しかし、先日発売されました”テストするモノ批評誌”「MONOQLO(モノクロ)」の2017年10月号の表紙に、収納マンが登場して...
「収納グッズ・オブザイヤー2016」発表!画期的新商品からDIY関連品まで
「収納グッズ・オブザイヤー2016」を発表します!小久保工業所・Pitacco mono(ピタッコ・モノ)、平安伸銅工業・LABRICO(ラブリコ)、アイリスオーヤマ・QRボックス、stacksto,・pelican garbee(ペリカン・ガービー)、天馬・プロフィックス カバゾコなど。

コメント