セリア セリアにあった!百均「白い幅広マステ」をカモ井加工紙&無印良品と比較 白い幅広のマスキングテープが100円ショップで売ってないかなーとずっと探していたのですが、近所のセリアの棚の一番下にありました。喜びのあまり早速買ってきたので、カモ井加工紙と無印良品のマステと比較してみました。 2019.05.12 セリア
ダイソー インスタで話題!?ダイソー「ティーライトテープ」をマステと比較してみた インスタで話題だという100円ショップ・ダイソーの「ティーライトテープ」を、マスキングテープと養生テープと比較してみました。養生テープ同様にキレイに手で切りやすく、養生テープよりは見た目が良いというのがメリット。水性ボールペンでは書き込めません。 2019.05.10 ダイソー
無印良品 無印良品の天然木突板&完成品カラーボックス!?「木製収納ケース」 無印良品の新商品「木製収納ケース・オープン・ワイド」は無印良品の新たなカラーボックスと言えます。ただし、サイズはワンサイズでメインはむしろ引出式です。オープンタイプはスタッキングシェルフよりも奥行が深いですが、奥行は33cmとなっており、ポリプロピレンファイルボックスやLPレコードに合わせたのかなという感じです。 2019.04.27 無印良品
収納グッズ・家具 「ファイルボックス」のオススメ8選!書斎からキッチン、リビングまで 「ファイルボックス」のオススメ7選をナカバヤシ、無印良品、ニトリ、イオン、ライクイット、カインズ、コメリからピックアップしてみました。ファイルボックスはファイルを収めるだけではないというのはもはや常識。それならば用途に合わせて選んだほうが良いですね。 2019.04.19 収納グッズ・家具
コメリ 「キャパティ」ファイルボックス買うならコメリもコスパ最強!中国製だけど ナカバヤシ「キャパティ」ファイルボックスがコメリセレクトでかなり安く販売されています。アマゾンと比較してA4レギュラーサイズ(フボKN-E4-CR)は3割以上も安いです。強度も変わりません。しかし、アマゾンで販売されているプロパー(FB-E4-CRN)は日本製、コメリは中国製です。 2019.04.07 コメリ
コメリ 無印良品も驚く!?コメリのファイルボックス型収納「ホームストレージ」 コメリの「ホームストレージ」はファイルボックスのような収納ボックスです。ただ、一般的なファイルボックスとはサイズが異なります。また、無印良品のPPファイルボックスに似たコンセプトと言えますが、それよりも使い勝手が良いと感じます。 2019.04.04 コメリ
収納グッズ・家具 実は工務店も知らない!ロイヤル「SSシステム・シューノ」の取り付け方 ロイヤルの「SSシステム・シューノ」取り付けに際して注意点をうかがいました。工務店に依頼するときは構造用合板を下地に入れてもらえばOK。DIYはなかなか難しいので基本的にプロに任せるのが良いそうです。 2019.03.27 収納グッズ・家具
収納グッズ・家具 ロイヤル本社で聞いてみた!「AAシステム」と「SSシステム」の違い 「AAシステム」と「SSシステム」の違いについて、東大阪市のロイヤル本社に行って聞いてみました。AAシステムは店舗用でタフなイメージがありますが、SSシステムのほうが耐荷重が大きく、サビにくく、子供が触っても安全にできています。 2019.03.26 収納グッズ・家具
ナフコ 無印良品より安くてカラフル!ナフコ×ヒマラヤ「ソフトタッチボックス」 無印良品の「やわらかポリエチレンケース」とナフコ21スタイル×ヒマラヤ化学工業所の「ソフトタッチボックス」を比較してみました。無印良品のほうがラインナップが豊富でユニットシェルフにも合わせやすい一方、ナフコのほうはカラフルで価格が安く、カラーボックス専用のサイズバリエーションとなっています。 2019.03.23 ナフコ
ドウシシャ ドウシシャ「ルミナス・ノワール」シリーズにオプションパーツが続々追加! ドウシシャ「ルミナス・ノワール」シリーズにオプションパーツが続々追加されました。置きシェルフはこれまでにない構造で、格子状のワイヤーがオシャレでもあります。引っ掛けネットも実用性とインテリア性を兼ね備えたパーツ。ほか、スライドバスケット、ソリッドシェルフ、ウッドシェルフも素敵です。 2019.03.21 ドウシシャ
メーカー ナカバヤシ「キャパティ」ファイルボックス買うならアマゾンがコスパ最強! ナカバヤシ「キャパティ」ファイルボックス買うならアマゾンがコスパ最強です。価格は無印良品の1/3近く、ニトリの半値近いです。それでいて最短で翌日に届きます。過去には薄いと感じられた時期もありましたが、少なくとも現在は強度面で問題なさそうです。 2019.03.18 メーカー
無印良品 無印良品の新型スチールユニットシェルフにライトグレーのパーツが続々発売! 無印良品の新型スチールユニットシェルフにライトグレーのパーツが続々と発売されました。特に、つっぱりパーツ、帆立補強パーツ、高さ調整金具が揃ったのは朗報です。一方で、新登場のサイドパネル補強パーツとサイドクロスバーの用途がイマイチ分かりません。 2019.03.16 無印良品
無印良品 秘かにリニューアル!無印良品「ステンレスユニットシェルフ(2019)」 無印良品の「ステンレスユニットシェルフ」が秘かにリニューアルされました。追加棚には「(2019)」と記載され、棚板の幅が基本的に1cm短くなっています。ステンレス棚のセット品の商品名や外寸は変わらずです。幅が短くなったのはおそらく連結した場合にサイドクロスバーが干渉するためと考えられます。 2019.03.15 無印良品
ニトリ 珍しいホワイト系のオープンシェルフ!ニトリ「天然木ユニットシェルフ」 ニトリからネット限定で新商品「天然木ユニットシェルフ」が発売されました。珍しいホワイト系の木製オープンシェルフです。「組合せによって拡張可能な便利なシェルフ」というシリーズ名が設けられており、ダークブラウン色も用意されています。しかし、無印良品のパイン材ユニットシェルフと比較すると価格は高いです。 2019.03.10 ニトリ
収納グッズ・家具 東大阪の「シューノマン」だと!?ロイヤル「SSシステム・シューノ」 ロイヤルの「SSシステム・シューノ」は店舗用の「AAシステム」を一般家庭用にアレンジした収納パーツです。棚柱に棚板やハンガーバーを自由に取り付けられるという基本的な仕組みはそのままに、安全性や使い勝手を改善しています。玄関とリビング収納のシューノ19とクローゼット収納のシューノ32の違いについても調べてみました。 2019.03.04 収納グッズ・家具
収納グッズ・家具 アパレルショップが使うガチ店舗什器!ロイヤル「AA SYSTEM」 ロイヤルの「AA SYSTEM」はアパレルショップが使うガチ店舗什器です。さすがプロユースだけあって棚板やパイプハンガーなどのパーツが豊富で、しかもコストパフォーマンスに優れています。ただし、DIYで手軽に取り付けられるという感じではありません。 2019.03.03 収納グッズ・家具
和気産業 ワイヤーネットの吊り下げ収納よりカッコイイ!和気産業「ラスティー」 和気産業の新商品「ラスティー」はエキスパンドメタルをモチーフにしたDIYパーツです。ワイヤーネットの吊り下げ収納より格好良くて、石膏ボード壁などにも取り付け可能。棚板やフックなどのオプションパーツが豊富です。 2019.03.02 和気産業
平安伸銅工業 「ラブリコ」などに最適な塗装済みor無塗装の純正パイン無垢板が発売! 平安伸銅工業 から発売された「パイン集成材棚板」は、「ラブリコ・ナゲシレール」や「Weekend Workshopシェルフフレーム」シリーズに最適なサイズにカットされ、塗装済みもしくは無塗装の集成材です。価格が手頃なので、DIYは面倒臭い、コスパが悪いなどと考える人に最適です。 2019.02.28 平安伸銅工業
無印良品 無印良品の「スチールユニットシェルフ」をステンレス&パイン材と比較 無印良品の「スチールユニットシェルフ」がリニューアルされたのを受けて、改めてステンレスとパイン材と併せて比較してみました。スチールのセット品が値下げされたことでパイン材のセットよりも安くなりました。また、オプションパーツの多さでは現状はステンレスのほうが優位と言えます。 2019.02.19 無印良品
無印良品 ライトグレーと言うよりホワイト!無印良品「スチールユニットシェルフ」リニューアル 無印良品の「スチールユニットシェルフ」がリニューアルされたので実物を見たうえでレポートします。色はグレーからライトグレーに変わりましたがホワイト以外の何物でもないと思います。価格はセット品が5~21%安くなりましたが、追加棚や帆立などのパーツは据え置きです。まだほとんどのオプションパーツがグレーのままなので、これから買い揃えたい人には悩ましいところ。 2019.02.18 無印良品