キッチンという限られたスペースで必要なモノを効率良く収めるためには、食器棚はとても重要な位置を占める収納家具です。たくさん収納できることも大切ですが、食器などを出し入れしやすく、キッチン家電を使いやすく、さらに意外と家庭によって異なる様々なモノを収められる必要があります。しかしながら、サイズや予算、デザインの好みで選んでしまっていることも多いように思います。
では、食器棚を選ぶ際にはどのようなポイントをチェックすれば良いのでしょうか。以下、詳しく見て参りたいと思います。
※この記事は2024年6月10日にリライトしたものです
食器棚選びのポイント
食器棚の横幅は4人家族で90cmが基本
家電収納部を設けないストレートの食器棚を選ぶ場合は、4人家族で幅90cm程度というのがひとつの目安となります。ただし、最近は家電収納付きの食器棚(キッチンボードと呼ぶことも)のほうが一般的です。その場合は幅120cm以上、できれば140cmないし160cmは欲しいところです。
なお、食器棚とは別にオープンラックを設置して、そこにキッチン家電や分別ゴミ箱を置く場合もあります。その際は幅60cmから80cm程度のオープンラックを置くのが一般的です。つまり、いずれの場合も食器とキッチン家電を置くスペースは150cm以上欲しいということになります。
上台はオープン&引戸式がオススメ!
上台がオープンになっていると、キッチン家電を使いやすい状態で収納できるのでオススメです。朝食のパンや果物を置くスペースとして使っても良いでしょう。
また、その上のスペースは扉式よりも引戸式がオススメ。引戸式のほうが地震に強いということもありますが、キッチンは決して広くないため引戸のほうが開閉にスペースを必要とせず都合が良いためです。また、幅が広い食器棚の場合は引戸のほうが扉の枚数が少なく済み、あちこちの扉を開け閉めする必要がないのもメリットと言えます。
ちなみに、基本的に普段使いの食器は下台のほうに収納したほうが使いやすいので、上台にはあまり使わないワイングラスやカップ&ソーサーを置くことになると思います。これらは見た目が良いものが多く、上台に収めても見苦しくなりません。
下台は引出式がオススメ
通常、食器棚は奥行が45cm程度のものが多いですが、棚板にグラスなどを並べると奥のほうは手が届きにくく、皿は前後に並べるのが難しいものです。また、皿や器を重ねすぎると不安定になります。その点、下台が引出式であれば、奥のほうまで手が届きやすく、皿や器を重ねても安定感があります。
扉式と異なり、引出式なら奥行が深くても使いにくくなるということはありません。加えて、近年は電子レンジが大型化しているため、キッチンボードは全体の奥行が50cm以上あるもののほうが使いやすいと思います。
ニーズに応じて扉やニースペースを
一升瓶や大きな紙パックのお酒を召し上がる場合は下台に扉があっても良いですね。こういった背が高いモノは他に収める場所がないことが多いからです。また、分別ゴミ箱の置き場所を確保したい場合にはニースペース(オープンスペース)があるものをチョイスするのも良いでしょう。
こういった様々なニーズに対応するものとして、以前は組み合わせが自由に選べるユニットタイプの食器棚が一定のシェアを持っていました。しかしながら、ユニットタイプはどうしても価格が高くなってしまううえに、最近は食器棚の販売本数が減ったため、人気の高い組み合わせパターンに絞り込んだものが増えている印象です。
おすすめの食器棚5選
パモウナ・AS
パモウナのハイエンドモデル「AS」は下台の組み合わせを自由に選べるユニット式の食器棚です。上台家電収納部のバックパネルがスチール板になっており、マグネット収納を活用できることが大きな特徴のひとつとなっています。ちなみに、島忠ホームズではオリジナルの「AE」というシリーズを扱っています。
綾野製作所・クラスト
本当は綾野製作所(アヤノクラフト)の「キーノート」をオススメしたかったのですが、基本的にリアル家具販売店のみの取り扱いのようなので、代わりに「クラスト」を紹介したいと思います。クラストもユニット式の食器棚で、マグネットがくっつくホワイトボード扉を備えたユニットを組み合わせることができるのが特徴です。
ニトリ・リガーレ
ニトリの「リガーレ」も自由に組み合わせを選ぶことができるユニット式ですが、その割りには価格が手頃なほうだと思います。かと言って安かろう悪かろうではなく、スライドレールはヘティヒのものを使っており、引戸のアルミレールもシッカリしています。本体カラーは4色から選ぶことができます。
松田家具・マックス
松田家具の「マックス」は全面引違い戸を採用したダイニングボードです。生活感の出やすいキッチン家電も丸ごとスッキリ隠すことができます。フラップ式の上置き棚を追加することも可能です。
河口家具製作所・WK2
食器棚はカラーものが圧倒的に多いですが、天然木を使ったものも根強い人気があります。河口家具製作所の「WK2」はウォールナットもしくはホワイトオークの無垢を扉や前板に使っており、力強くもやさしい存在感を示します。実用的とは言えないものの、インテリア性はとても高いでしょう。
というわけで、最後にオススメの食器棚を一例として5本ピックアップしてみました。一昔前は食器棚メーカーは群雄割拠の様相でしたが、近年は販売本数が減ったためか、食器棚以外にシフトしたところが多いようです。天然木を使った食器棚は別として、カラーものはパモウナと綾野製作所の2強、それ以外は価格重視でメーカー名が表に出ることは少なくなっている感じですね。
そんなわけで、家具店の食器棚売場に足を運んでみても、違いがよく分かりにくいと思います。価格が上がれば上がるほど引出しがシッカリしており、スライドレールもスムーズに開閉できます。また、引戸の開閉も静かです。ただ、その点で言えばパモウナと綾野製作所で選んだほうが間違いがなく、他社は価格で勝負せざるを得ないという構図ではないでしょうか。
ともあれ、食器棚を選ぶ際はサイズやデザインだけでなく、手元にある食器や食品のストックが収まるかどうか、またキッチン家電や分別ゴミ箱の置き場所などもシッカリ検討しておく必要があります。どんなメーカーの商品があるか調べるよりも、どんなモノを収めたいのかを明確にして、最適な食器棚を選ぶようにしましょう。
コメント