スポンサーリンク

【衣装用フタ付き収納ボックス比較】ニトリvs無印良品vsイケアvsカインズvs天馬vsアイリスvsJEJ

洋服を収めるなら引出式の衣装ケースのほうが便利だと思いますが、コストパフォーマンスを優先するならフタ付きの収納ボックスを使うのも良いと思います。また、フタ付きの収納ボックスならダンボール箱よりも丈夫なので、洋服以外のモノを収めても良いでしょう。

ただし、洋服以外のモノを収める場合は耐久性に注意が必要です。複数個を積み重ねる場合には、より気を付けたほうが良いでしょう。また、どうせ買うなら、見た目にもこだわりたいですよね。

そんなわけで今回は主要販売チェーン4社とメーカー3社の衣装用フタ付き収納ボックス比較を比較してみました。なお今回は比較しやすいように、クローゼット用の奥行約55cmのものを基準にしています。

※価格および仕様はすべて2022/04/29現在に更新済み

 

ニトリ・コロ付き衣装ケースR50

ニトリの「コロ付き衣装ケース(R50)」はクローゼット用で税込699円。ほかに押入れ用(税込749円)もあります。

ローラー(コロ)が付いていて、取り付ける向きを変えることで前後・左右どちらにでも動かすことができます。手頃な価格でコスパは良いと思います。

無印良品・PPキャリーボックス・ロック付

角張ったスクエアなすっきりデザインが素敵な無印良品の「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付」は深型で税込1,490円。これが一番大きいサイズで、あとはユニットシェルフに収まる小型サイズがいくつかあります。

何と言ってもデザインが素敵で華奢に見えますが、耐荷重は今回比較したものの中でもっとも大きい約9kg。とは言え、基本的に無印良品の耐荷重の基準は甘めに設定されていると思いますけどね。他と比べて優位と言えるほど頑丈とは思えません。ちなみに自在キャスターの取り付けも可能です。

 

イケア・SAMLAふた付きボックス, 透明

イケア・SAMLA ふた付きボックス, 透明

出典:IKEA

イケアの「SAMLA(サムラ)ふた付きボックス45L, 透明」は税込699円。日本のメーカーとはまた違ったサイズバリエーションが多くあります。

手に持ったときの印象としては巨大なジップロックコンテナーという感じで、ちょっと心許ない耐久性です。でも透明で中身が見やすいというメリットはあると思います。

 

カインズ・コロ付収納ケース深50クリア

カインズ・コロ付収納ケース深50 クリア 幅38.5×奥行50×高さ30cm 商品コード 4936695221948

出典:カインズ

カインズホームの「コロ付収納ケース深50クリア」は税込698円。ほかに高さ17cmの浅型(同648円)もあります。

押入れ用は残念ながら廃番になってしまいましたが、深型だけでなく浅型も用意されているのは大きなメリットと言えるでしょう。浅型2段で深型1段とだいたい同じ高さになります。

 

天馬・インロック300M(ハーフ)

天馬の「インロック300M(ハーフ)」はテンマフィッツワールドで税込2,280円。高さ30cmと同35cmという微妙なサイズ違いが用意されているところが、さすが天馬だなぁと感心します。

インロック300Mは引出式衣装ケースの「フィッツ」シリーズ同様に超定番アイテムですが、頑丈で、安心感のあるハンドルと大型キャスターが付いています。高価で見た目も野暮ったいですが、耐久性重視ならもっともオススメです。

 

アイリスオーヤマ・ナチュラルクローゼットキャリー

アイリスオーヤマの「ナチュラルクローゼットキャリー」はアイリスプラザで税込1,880円。似たようなものに押入れ用もありますが、こちらは1サイズのみです。

決して安くはないですが、一般的にホームセンターで販売されている同価格のものと比べて違いはありません。極めて普通のフタ付き収納ボックスと言えるでしょう。

 

JEJアステージ・カクス55深

JEJアステージの「カクス55深」は直営のベリベリモッコで税込1,680円。価格はちょっと高めですけど、浅型、押入れ用もあり、カラーバリエーションも4色用意されています。

無印良品ほどスクエアなデザインではありませんが、表面にリブ構造(凸凹)がなく、スッキリとした見た目です。またソリッドなカラーリングで中身が丸見えになりません。肉厚ボディーで割りと丈夫なので、無印良品と天馬の中間的な位置付けと言えます。ちなみにキャスターの取り付けも可能です。

 

以上、7アイテムを比較してみました。個人的には、見た目重視なら無印良品もしくはJEJアステージ、コストパフォーマンス重視ならニトリまたはカインズ、耐久性重視なら天馬がオススメです。

「かさばっても良いからもっと頑丈なものを」とお考えの場合は、無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボック」などを検討するのも良いでしょう。

関連記事

無印良品の「PP頑丈収納ボックス」がスタッキング式にリニューアル?
無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」がリニューアルされて、リスの「トランクカーゴ・スタッキングタイプ」とほぼ同じ形状になりました。積み重ねやすい天板形状に変更になった一方で、価格は10~15%ほどアップしています。それでもリスと比較すると安いです。
無印良品の「ポリプロピレン収納ボックス」と「キャリーボックス」を比較
無印良品から新商品「ポリプロピレン収納ボックス」が発売されました。これは従来の「PPキャリーボックス」をリニューアルしたものと考えられます。比較してみたところ、フタ別売、合計価格アップ、キャスター取付不可といった点が大きな違いといえます。キャスターを取り付けたい場合はサイズ展開がほとんど変わらないロック付きのほうを選ぶと良いでしょう。
100均でこのクオリティ!山田化学とヒマラヤの「フタ付きプラBOX」
100円ショップのセリアで販売されている山田化学の「フタ付きプレーンボックス」とヒマラヤ化学工業所の「フタ付きプラBOX」は、いずれも100均とは思えないほど頑丈で、しかもカラーボックスに収めやすいサイズであることが人気の秘密です。
カラボ1段サイズのロック付コンテナ!ダイソー「収納BOX透明フタ付」
ダイソーで税別400円にて販売中の「収納BOX(透明、フタ付)20L」はカラーボックス用インナーケースとほぼ同じサイズのフタ付き透明ボックスです。リブ構造で丈夫、透明で中身が見やすく、持ち手にはロックも付いています。タイ製。

コメント