収納マンの家作り

システムキッチン比較!リクシル「AS」vsクリナップ「ステディア」

リクシルのシステムキッチン「AS(エーエス)」とクリナップ「ステディア」を比較してみました。ASはキレイシンクや卓上型の食洗機を置いたときに水栓がスッキリするのが魅力。一方、ステディアは耐久性の高いステンレスキャビネットやカセットガス缶が収まるフロアコンテナが良いところです。
比較

ニトリが無印良品に対抗して値下げ!「ファイルボックス」はどちらが買いか

無印良品が2019年8月30日に「ポリプロピレンファイルボックス」各種を値下げしたのに対抗してニトリも10月15日に「A4ファイルケース(ワイド)」を値下げしました。基本的にはニトリのほうが安いのですが、無印良品週間中は逆転現象が起こっています。
住宅・間取り・引越し

アイリスオーヤマから「LED電球を交換可能なダウンライト」発売

アイリスオーヤマからGX53口金を採用したLEDランプを交換できる家庭用ダウンライトなどが2020年3月上旬に発売されます。さすが、なるほど家電のアイリスオーヤマかと思いきや、東芝ライテックなど大手メーカーも既に発売しているものの普及していないという現実があるようです。
スポンサーリンク
パナソニック

パナソニックの幅60cmビルトイン食洗機が14年ぶりにモデルチェンジ

パナソニックの幅60cmビルトイン食器洗い乾燥機が約14年ぶりにモデルチェンジします。ドアパネル型の「NP-60MS8S」とドア面材型の「NP-60MS8W」の2モデルで、発売予定日は2020年2月1日です。操作パネルがコンパクトになり、「ムービングラック プラス」で食器を収めやすくなるなど機能面が改良されています。
収納マンの家作り

【ユニットバス比較】TOTO「サザナ」vsパナソニック「オフローラ」

アキュラホームで二世帯住宅を建築するにあたり、ユニットバスはTOTO「サザナ」とパナソニック「オフローラ」を比較検討しました。サザナはシッカリとした水栓や「ほっカラリ床」が魅力。オフローラは人造大理石のスゴピカ浴槽やフラットラインLED照明が魅力です。
収納マンの家作り

私がパナソニック「シーライン」よりTOTO「オクターブ」を選んだ理由

アキュラホームで新築するにあたって、パナソニック「シーライン」とTOTO「オクターブ」を比較検証しました。オクターブは壁付け水栓で汚れが付きにくく、下台の収納スペース奥行が広いことが魅力でした。
比較

ニトリ・無印良品・イオン・カインズ・セリア「引出し整理トレー」比較

イオン、ニトリ、無印良品、ケユカ、カインズ、DCM、セリアの7社の「引出し整理トレー」を比較してみました。菜箸や玉じゃくしも収納可能なサイズがある無印良品のポリプロピレン整理ボックスは価格も安くて良いです。ただ個人的には100円ショップで売られているイノマタ化学のキッチントレーがベストバイだと思います。
収納グッズ・家具

部屋の隅で斜めに洋服を掛けたい場合に使えるコーナーハンガーラック等6選

部屋のコーナー部分で斜めに洋服を掛けたい場合に使えるハンガーラックなどを6つピックアップしてみました。鴨居がある場合、木ネジなどが使える場合のほか、突っ張り式や据え置き式も紹介しています。
イオン

無印良品のジョイントタップみたい!?イオン「モジュールコンセント」

イオンのホームコーディ「モジュールコンセント」は無印良品の「ジョイントタップ」のようにコンセントと延長コードの組み合わせを選べる電源タップです。両者を比較すると価格はほとんど変わりませんが、ラインナップや使い勝手に少し違いがあります。
比較

浴室マグネット収納比較!ニトリ「ラックス」vsカインズ「磁着」

ニトリ×アスベルの浴室マグネット収納「アーバン」とカインズ×東和産業の「磁石で付く」を比較してみました。前者は「ラックスMG」、後者は「磁着SQ」をプライベートブランドとして採用したものです。ラインナップ数、価格、耐荷重などには大きな違いはなく、違いはアーバンが抗菌仕様になっているという点くらいです。
メーカー

ツルっとした面にピタッと貼れる吸着式!レック「HARU KITCHEN」

レックの新商品「HARU KITCHEN(ハルキッチン)」は、粘着テープではなく吸着シートで壁に貼り付けるタイプのキッチン小物収納のシリーズです。キッチンパネルや冷蔵庫の側面などの平滑面のみ取り付け可能となりますが、粘着テープと違って剥がし跡が残る心配がありません。
ニトリ

山崎実業「プレート」「アクア」がニトリで「フラット」「アクート」に

山崎実業の「Plate(プレート)」と「AQUA(アクア)」が、ニトリで「FLAT(フラット)」「ACUTO(アクート)」に商品名を変えて販売開始されました。アクートのほうはアクアとまったく同じような気がしますが、フラットは一部で仕様を変えているようです。パクリではありません!
住宅・間取り・引越し

注文住宅購入者の約半数が「収納」にこだわるも約2割が「収納不足」と不満

住宅購入に関する無料相談サービス「スーモカウンター」を運営するリクルート住まいカンパニーの調査によると、注文住宅購入者の約半数が「収納」にこだわるも約2割が「収納不足」と不満を感じているそうです。ただ収納の専門家から見るとその原因は明らかなように思います。
サンカ

クローゼットの枕棚収納に取っ手も便利!サンカ「squ+オンボックス」

サンカの新商品「squ+(スキュウプラス)オンボックス」はクローゼットや押入れの枕棚に最適な収納ボックスです。天馬の「とっても便利箱」と比較すると、フタにロックがなく構造的にシンプルで価格も手頃、ホワイトとブラックもあるというのが特徴です。
イケア

コスパ良いホワイトのシェルフユニット!イケア「ヨナクセル」

IKEA(イケア)の新商品「JONAXEL(ヨナクセル)シェルフユニット」は、白いスチール製オープンシェルフです。無印良品のスチールユニットシェルフの半値以下でコスパ良し。ただし、棚板の高さを調節することはできず、全段A4ファイルが収納できる高さです。
ドウシシャ

ルミナスラックのキャスターが壊れたのでゴムキャスターと交換してみた

ドウシシャ・ルミナスラックの双輪ウレタンキャスター(IHL-CSL2P/NCL-60CST)が壊れたので一輪ゴムキャスター(IHL-GCL075)と交換してみました。ゴムキャスターのほうが耐荷重が大きいのでひとまず安心です。
収納グッズ・家具

袋止めクリップよりも密封性が高い!クラレ「エニーロック」

以前から気になっていたクラレの「Anylock (エニーロック)」を使ってみました。一般的な袋止めクリップよりも確実に密封できて液体や粉が漏れないのがメリットです。半面、サイズを選ぶ必要がある、袋の厚みによっては綴じられないことがあるのがデメリット。
収納マンの家作り

事務所の解体が始まりました~いろんなものと繋がっていることを再認識

築80年近く経つ事務所の解体工事が始まりました。その前に水道を除き、ガス、電気、NTT、JCOM、eo光、有線TVの回線を撤去。家はいろんなものと繋がっていることを改めて思い知らされました。
配線収納

リヒトラブの「マグネット付きケーブルホルダー」2種を試してみました

リヒトラブの「マグネット付きケーブルホルダー」2種を試してみました。ひとつめは「プニラボ・ボストンテリア A7727-8」、もうひとつは「ALTNA(オルトナ)・ブラック A7758-24」です。基本的にはデザインが違うだけで、使用感等は変わりません。
洗濯

アルミ製でシッカリした洗濯ハンガー♪オーエ「アルモア10連ハンガー」

オーエの「アルモア10連ハンガー」を購入しました。フックとフレームはポリプロピレン製ながら、ハンガーはアルミ製で丈夫な印象です。また、フックとフレームを支えるワイヤーは塩ビコーティングした針金。シンプルで使い勝手は良いと思います。
スポンサーリンク