これはマジ使えそう!カインズ・キャリコの米びつ「リソ」&根菜保存ボックス「ベジ」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

カインズホームの「Carico(キャリコ)」と言えば、フラップ扉付きのスタックボックスのブームの火付け役となったアイテムです。ただ、より優れた類似品が続々と発売されたため、耐久性が低いキャリコを選ぶ理由はほとんどなくなってしまっていました。

そんな中、キャリコに強力なラインナップが追加されました。米びつの「Riso(リソ)」と根菜保存ボックスの「Vege(ベジ)」です。

※この記事は2016年11月9日時点の情報に基づいています(2023年8月12日一部更新)

 

キャリコ・リソ

カインズホーム・キャリコ・リソ

出典:カインズ

米びつと言うと、昔はいわゆるハイザー、最近は家具などのすき間に置くスチール製のタイプか、上から出し入れするポリプロピレン製のボックスが主流となっています。いずれの場合も米びつ単体の商品で、キャリコ・リソのように既存のラインナップに組み込まれたものは皆無です。

キャリコ・リソはキャリコのSサイズと同サイズなので、それと積み重ねて使うことができます。また、後ほど紹介するキャリコ・ベジを積み重ねることも可能です。

幅は220mmですから家具のすき間に置くにもちょうど良いサイズですし、奥行き385mmなのでオープンラックの上に置いて使うのも良し。また、容量は6kgですから残り1kg程度となったときに5kgの米を追加するのにちょうど良いサイズと言えます(※以下に追記)。すき間に置いても、オープンラックに乗せても、米袋の大きさを考えても、ジャストフィットなサイズというわけです。

さらに、耐久性の低いキャリコも、小型のSサイズならほとんど問題ありません。キャスター(コロ)付きなので移動もしやすくて良いですね。

米びつの置き場所には困ることが多いので、これは非常に強力なラインナップを得たと言えるでしょう。

2016/11/10追記:読者の方からご指摘を受けて気づいたのですが、私は”特殊な構造により、お米が流れ、先に入れたお米から取り出しできる、画期的な米びつ”というキャリコ・リソの説明文を鵜呑みにしてしまっていたようです。キャリコ・リソの構造では結局、すべて米を使い切ってしまわないと、上から米を補充した場合に、底のほうに古い米が残ってしまいます。

 

キャリコ・ベジ

カインズホーム・キャリコ・ベジ

出典:カインズホーム

キャリコ・ベジは、キャリコのSサイズを改良して、根菜類の保存に適した構造となっています。フタや側面にスリットを入れて、通気を良くしているんですね。

これもやはり、強度面で心配の少ないサイズですし、置き場所に困りがちな根菜類の収納場所を確保するのに役立ちそうです。

なお、前述のキャリコ・リソも同様ですが、最大3段まで積み重ね可能なので、3段重ねると高さ900mmあまり。お米に根菜類、その他の食品のストックなどをひとまとめに収納できるというのは便利ですし、価格も手頃で良いと思います。

 

完全にオワコンだと思っていたキャリコにまさかこんな使い方があるとは思ってもみませんでした。米びつも根菜類も置き場所に困りがちなので、リソとベジがあるだけでもキャリコを選ぶ価値がありそうです。

関連記事

キャリコvsペリカンvsフロックvsカバコ!フラップ扉付きスタッキングボックスを比較してみた
カインズホームのキャリコ、スタックストーのペリカン、サンカのsqu+フロック、天馬のプロフィックス・カバコ。これら4つのフラップ扉付きスタッキングボックスを比較してみました。結論としてカバコが一番オススメです。
ズボラ専用押入れ収納の決定版!?カインズ「キャリコ・オレア」
カインズの「Carico OREA(キャリコ・オレア)」は全体を押入れなどから引き出さなくてもフタの両端だけ開けることができます。なので、ズボラさんにはピッタリ。価格は従来品よりも割高ですが、フタが丈夫ですから妥当なところでしょう。
【実例】収納マン宅では食器とキッチン家電をこんな風に収納しています
キッチンの家電収納付き食器棚と分別ゴミ箱の実例。収納マン宅ではパモウナの食器棚にキッチン家電と食器を収め、無印良品のスチールユニットシェルフの下半分を分別ゴミ箱として、上半分は水筒やドルチェグストなどの収納に活用しています。
【実例】収納マン宅ではシステムキッチンをこんな風に収納しています
収納マン宅のシステムキッチンの収納の仕方を大公開。シンク下、調理台下、コンロ下に至るまで、ぜんぶ素のままの状態でお見せします。収納グッズなんて使わなくてもゾーニングと作業動線を意識した配置で使いやすくなるということがお分かりいただければ幸いです。

コメント