収納マンの家作り

収納マン邸の洋服収納を大公開!LDKに面したWCLとドライルームが鍵

収納マンの新居の洋服収納を披露します。最大のポイントはリビングダイニングに面したウォークインクローゼットとドライルームと言えるでしょう。洋服はオールシーズン&家族全員分をWCLにまとめて収納。そのほぼ真向かいにあるドライルームは部屋干しはもちろん、取り入れた洗濯物を隠しておくにも最適です。
インテリア

ニトリvsナフコvsカインズvs専門店!既製カーテンを比較してみた

ニトリ、ナフコ、カインズ、カーテンじゅたん王国で、既製カーテンを購入して比較してみました。品揃えが豊富で品質も価格も良いと感じたのはナフコ。ニトリは品揃えこそ十分ですが、品質はおねだん相当。カーテンじゅうたん王国は専門店の割りにイマイチ。もっとも最悪だったのはカインズでした。
DIY・メンテナンス

ネジ山が潰れた!対処法をいくつか試した末に「バイスザウルス」で解決

カーテンレールを天井に取り付ける際にネジの頭をナメて山が潰れてしまいました。SK11のパーフェクトドライバー2やベッセルのネジはずしビットで挑戦するもダメで、エンジニアのネジザウルスVP-3でようやくネジを回すことができました。
スポンサーリンク
インテリア

カーテンレールは日本製と中国製で違いがある?バクマ工業とニトリで比較

バクマ工業の「ベルタ(BP-20W-WH)」とニトリの「フラン(WH 2M/W)」を購入して新居に取り付けました。ともにダブルタイプのシンプルなカーテンレールで約1~2mの伸縮式。しかし、前者は国産、後者は中国製という違いがあります。残念ながら日本製だからと言ってもスムーズにカーテンが開閉できるわけではなく、ちょっと引っ掛かる感じがします。むしろニトリはブラケットが3ヶ所で取り付けが楽、ネジも3種類付属していて親切だと思いました。
ニトリ

ニトリのファイルボックスが「Nオール」にリニューアル!旧仕様との違いは…

ニトリのファイルボックスが「Nオール」にリニューアルされました。旧仕様のオールホワイトもしくはオールクリアに比べ、レギュラー・ワイドともに幅が狭く、奥行は長くなりました。また、価格はさらに値下げされました。そのほか、穴の位置も変わっているということですが、目視では気付かない人がほとんどだと思います。
ケユカ

収納マンの初KEYUCAは新商品!「arrotsダストボックスpush」

KEYUCA(ケユカ)の新商品「arrotsダストボックスpush」を購入しました。従来品はペダル式ですが、こちらはプッシュオープン。袋留めの形状が変わり最大2分別に。また、キャスターは別売となっています。カチッと開閉できるのが最高に気持ち良いです!
インテリア

壁に付けられる家具のミラーより秀逸!「かがみのカタチ・クリスタル角」

ミラリスby松村鏡店のウォールミラー「かがみのカタチ・クリスタル角」を購入しました。無印良品の「壁に付けられる家具・ミラー・中」のように石膏ボード壁に掛けられることが特徴のひとつですが、こちらのほうがガッチリ取り付けできます。また、国産で品質が良いと思います。
DIY・メンテナンス

ターンナット初体験!YKKapルシアスBP02用表札「YESK2」を取付け

YKKapのポストユニット「ルシアスBP02」に純正ステンレスモダン表札「YESK2」(Lタイプ)をオーダーして取り付けました。自分で穴を開けてターンナットを使って取り付けるのに一苦労。でも終わってみればそれもまた良い経験だったと思います。
山崎実業

タオルハンガー比較!山崎実業「プレート」vsレック「KK-194」

山崎実業の「タオルハンガーワイドPlate(プレート)ホワイト2794」とレックの「ライン取っ手対応ドア用伸縮タオルバーKK-194」を購入して比較してみました。プレートはそれ自体はオシャレなものの、タオルを掛けてしまえばほとんど目立ちません。それよりもすぐズレるし、扉がキズ付きそうで心配です。一方のレックのほうはライン引手にちょうど合うのがメリット。ただし、体が当たると幅が縮むのがちょっと気になるところです。
家事全般

サイズオーダー可能なコスパ良いキッチンマット!大杉繊維「シャトー」

大阪は泉州にある大杉繊維の「シャトー」はサイズオーダー可能なコスパの良い国産キッチンマットです。最小100cmから最大2000cmまで10cm単位でオーダー可能。多少ズレますが、ズルッと滑るようなことはありません。色柄も良く、踏み心地も厚すぎず薄すぎずで良い感じです。
山崎実業

山崎実業「目隠し分別ダストワゴン」でユニットシェルフがゴミTOWERに!

山崎実業の「目隠し分別ダストワゴン3分別TOWERホワイト(4332)」を購入して無印良品の「スチールユニットシェルフ・セット大」に組み合わせてみました。若干アジャスター脚にキャスターが干渉するものの、かなり良い感じにフィットしました。上段にはニトリの「A4ファイルケースワイド」を3つ並べて計6種類の分別ゴミタワーができあがりました。
無印良品

子供部屋&キッチン&階段下収納に!無印良品「スチールユニットシェルフ」

無印良品の「スチールユニットシェルフ」を購入し、新居の子供部屋、キッチン、階段下収納に設置しました。リニューアルしてから初めての組み立てですが、取扱説明書を見ると中国ファーストが鮮明になっています。でも、IKEAのフィェルキンゲなんかに比べると組み立てはしやすいし、梱包もユーザーファーストでシッカリしています。
ナフコ

国産なのに激安!ナフコ×岡製作所「TVボード・スクエア180丸WN」

ナフコ21スタイルで「TVボード・スクエア180丸WN」を購入しました。製造は九州・大川の岡製作所。国産のローボードで表面材はウォールナット、幅は180cm、丸脚付きと、私のイメージにピッタリでした。しかも激安!普通ならベトナム製か国産ならプリント紙になるところです。
リビング脚物

国産ソファらしい硬めの座り心地!冨士ファニチア「Aura(アウラ)」

冨士ファニチアのソファ「Aura(アウラ)」を購入しました。腰痛持ちには最適なシッカリとした硬めの座り心地で、ウォールナットの木肘付きです。後ろから見ても横から見ても美しいデザイン。それでいてマスターウォールと比較すると価格はおよそ半分です。
ダイニング脚物

冨士ファニチアのダイニングセット「Koti(コティ)」が届きました

冨士ファニチアのダイニングセット「Koti(コティ)」が届きました。大阪府堺市の藤光家具で購入。天板はウォールナット無垢、アームチェアは布張りです。末広がりの脚形状は美しいだけでなく、座り降りの際にテーブルの脚にぶつけることがなく大変合理的です。
山崎実業

タカラにターゲティング!?山崎実業「マグネットキッチンウォールバー」

山崎実業から「マグネットキッチンウォールバーTOWER(タワー)」が発売されました。タカラスタンダードのホーローキッチンパネルなどのスチール面に磁石でくっつくツールバーです。自立式メッシュパネル用のオプションパーツ11種がそのまま使えます。
比較

東和産業vsアスベル!浴室用マグネット式ウォールポケット比較

東和産業の「磁着SQ マグネットバスポケットワイド」とアスベルの「ラックス マグネット ウォール ラック」を比較してみました。磁着SQのほうが表示耐荷重が大きいですが、それ以上に実際の耐荷重は大きいです。シャンプーボトルのポンピングで力が加わることを考えると、磁着SQのほうが買いだと思います。
比較

ニトリ「アーバン」vs東和産業「磁着SQ」!浴室マグネットフック比較

ユニットバスの壁面にマグネットで付けられるフック2種を比較します。東和産業の「磁着SQ マグネットバスフックミニ2個組」はカインズでも販売されており、実際の耐荷重が150gをはるかに超える400gでもOK。ニトリの「浴室マグネット フック2個組 アーバン」はアスベルの「ラックスマグネット」と同じもので、銀イオンを含み抗菌仕様となっています。
イケア

IKEAのスチールラック「FJÄLKINGE(フィェルキンゲ)」組み立ててみた

IKEA(イケア)のスチールラック「FJÄLKINGE(フィェルキンゲ)シェルフユニット 引き出し付き」を組み立ててみました。比較的単純な構造なのでミスがなければ2時間ほどで組み立てられますが、それなりに体力が必要ですし、地味に大変です。それでも、白くて見た目にキレイで、引出しの開閉もソフトクローズでスムーズです。
エクステリア

レイアウト自由自在なのにめちゃ安い!ステンレス表札を買ってみた

二世帯住宅の表札の問題を解消するため、我が家ではそれぞれの世帯に部屋番号を設けるとともに世帯主の氏名を表示することにしました。しかし、そんなに都合の良い表札というのはなかなかありません。そこで、楽天市場でレイアウト自由自在の安いステンレス表札とアクリル表札を購入しました。
スポンサーリンク