イケア

IKEAの本棚「ビリー」の棚板が落ちてしまう原因⇒棚板耐荷重に要注意

IKEAの本棚「BILLY(ビリー)」の棚板が落ちてしまう原因について。まず棚板1枚あたりの耐荷重に注意が必要です。幅80cmの場合は耐荷重は30kgなので、目いっぱい本を並べている場合は減らすことを考えましょう。また、そもそも構造が拙いので、側板や棚板が変形した場合はあきらめて次は日本のメーカーの本棚を買うようにしましょう。
DIY・メンテナンス

ホワイトすぎる!セリアで買った「かべパテ」で壁紙を補修したら大失敗

100円ショップのセリアでサンノートの「室内補修用かべパテ」を買って、自宅の壁紙の補修をしてみました。石膏ボード壁用フックの痕などを補修してうまくいったのですが、壁紙のめくれたところを塗ってみると、あとで白く目立ってしまいました。
100円ショップ

実はワッツが業界3位!?全国100円ショップ店舗数&売上ランキング

計11系列の100円ショップの店舗数と売上をランキング形式でまとめてみました。1位はダイソー、2位はセリア。3位はブランド合計ではワッツ、単一ブランドではキャンドゥとなります。以下、ローソンストア100、フレッツなど。それ以降はローカル色が強くなります。
スポンサーリンク
ニトリ

IKEAも驚く!?ニトリ版ロースコグワゴン「トロリ」は実用性をアップ

ニトリ版ロースコグワゴンと言えるスチールワゴン「トロリ」はIKEAもビックリ、山善のバスケットトローリーよりも実用性を高くしたワゴンです。引っ掛け式の小物入れが便利で、バスケットの高さ調節できる範囲も広く、A4ファイルなど大きなモノも収納できます。ついでに類似品も集めてみました。
比較

ダイソーvsセリアvsキャンドゥ 100均の布団圧縮袋を比較してみた

100円ショップ大手3社、ダイソー、セリア、キャンドゥの、布団圧縮袋を比較してみました。いずれも袋の厚みやスライダーのスムーズさに大差はなく、正しい使い方をすれば24時間以上経過しても膨らむことはありませんでした。ただし、ホームセンターで売られているものに比べると薄いので破れる可能性は高いです。
比較

ホームセンター各社の3段カラーボックスの価格を比較してみました

ホームセンター各社の3段カラーボックスの価格を比較してみました。固定棚でもっとも安かったのはコーナン。可動棚ではナフコが最安となりました。なお、amazonプライム対象ではニトリ、楽天市場の送料込みではアイリスオーヤマが最安値でした。
比較

ホームセンター各社の強力タイプの突っ張り棒の価格を比較してみました

ホームセンター各社の強力タイプの突っ張り棒の価格を比較してみました。幅最大120cm、190cm、280cmの3サイズ別に調査。どの系列も平安伸銅工業のものが多いですが、ニトリが安定的に安いという結果に。ほか、amazon、楽天市場での価格も比較しています。
比較

ホームセンター各社の敷布団サイズの布団圧縮袋の価格を比較してみました

ホームセンター各社の敷布団サイズの布団圧縮袋の価格を比較してみました。バルブ無しではDCMがもっとも安くて税込657円。バルブ有りではコメリが最安で同798円となりました。amazonでは同545円が最安です。
家具販売店等

初期費用を抑えて素敵な国産家具が買える「金利手数料無料」の家具店8選

初期費用を抑えて素敵な国産家具が買える、「金利手数料無料」の家具店を8店セレクトしてみました。大正堂やかねたやのように催事だけのところもありますが、リビングハウスやマルキン家具のように基本的にいつでも無金利で買えるところもあります。
カインズ

ラブリコアイアンかと思った!カインズ「kumimoku 2×4用アジャスター」

カインズの「kumimoku(クミモク)2×4用アジャスター」は平安伸銅工業の「ラブリコ・アイアン」に似たDIYパーツです。用途や価格はほぼ同じなのですが、構造的にちょっと危険です。真上からネジで固定する構造なので、前後左右からの力に弱く、木材が割れる危険性もあります。構造的欠陥品です。
収納グッズ・家具

食品以外の収納専用!?「ジップロック(R)スタイル」がネット先行発売

食品以外、日用品の収納に最適化された「ジップロック(R)スタイル」が2019年5月22日からネットショップで先行発売されます。これまでのラインナップにはなかったA3サイズに近いXLを用意したことが最大の特徴。100均のものと比較するとちょっと割高感はありますが、品質重視で使いやすいのではないでしょうか。
収納マンの家作り

住宅展示場に行くと電話が鳴りやまないって本当?それはもう過去の話かも

家を建てようと思ってから、4ヶ所の住宅展示場に足を運び、10軒以上のモデルハウスを見て回りました。一昔前は住宅展示場に行くと電話が鳴りやまないって言われてましたが今は違うようです。もっと気軽に早くから見て回れば良かったと思います。
ダイソー

100均プチ文具収納グッズ!イノマタ化学「ペンたて用ポケット2P」

ダイソーで販売中のイノマタ化学「ペンたて用ポケット2P」はペン立てに引っ掛けて消しゴムやスティックのりを収納するのに便利なグッズ。同社「薬味チューブホルダー」とほぼ同じ構造で2倍程度の幅なので、冷蔵庫のドアポケットに付けても良いかもしれません。
ダイソー

カラボ1段サイズのロック付コンテナ!ダイソー「収納BOX透明フタ付」

ダイソーで税別400円にて販売中の「収納BOX(透明、フタ付)20L」はカラーボックス用インナーケースとほぼ同じサイズのフタ付き透明ボックスです。リブ構造で丈夫、透明で中身が見やすく、持ち手にはロックも付いています。タイ製。
ダイソー

ダイソーの大型新商品!?キャリコ型収納「TSUME-RU(つめーる)」

ダイソーの「TSUME-RU(つめーる)」はカインズ「キャリコ」のようなフロントオープンタイプのスタッキングボックスです。価格は税別600円で日本製。しかし、ニトリの「フラッテ」と比較しても軟弱でフタもすぐにダメになりそうです。
キングジム

これは大ヒットの予感!キングジム「卓上有孔ボードPEGGY(ペギー)」

キングジムの新商品「卓上収納有孔ボードPEGGY(ペギー)PG400」は、机などの上に立てて使うペグボードです。付属のフックのほか、オプションのペンスタンドなどを組み合わせることで、文房具や鍵など様々なモノを収納することができます。
平安伸銅工業

オラオラオラー!「ツッパリ嬢」がホームセンターの突っ張り棒売場を占拠

約9割の人が間違った突っ張り棒の使い方をしているという現状に、突っ張り棒で業界トップシェアを握る平安伸銅工業の三代目社長・竹内香予子氏がブチギレ。「ツッパリ嬢」に変身してホームセンターの突っ張り棒売場を占拠しました。
セリア

セリア「静電気でくっつく付箋」は糊あとが残らずドアや壁紙に最適かも

100円ショップのセリアで「静電気でくっつくふせん」を買ってみました。静電気でくっつくので糊あとが残らない付箋紙です。しかしながら、くっつくことが確実視されたノートパソコンやテレビのディスプレイ、冷蔵庫のガラス面にはくっつきませんでした。逆に壁紙や木製ドアにはくっつきました。
セリア

セリアにあった!百均「白い幅広マステ」をカモ井加工紙&無印良品と比較

白い幅広のマスキングテープが100円ショップで売ってないかなーとずっと探していたのですが、近所のセリアの棚の一番下にありました。喜びのあまり早速買ってきたので、カモ井加工紙と無印良品のマステと比較してみました。
ダイソー

ダイソーの「針穴をあけない壁紙に貼れるフック」を百均フック各種と比較

ダイソーの「針穴をあけない!壁紙に貼れる壁紙用フック」の使い方と、100均などの石膏ボード壁用フックと比較したうえでのメリット&デメリットをまとめてみました。従来の石膏ボード用フックと比較してまったく穴が開かない一方で、貼り直しが利かないなどのデメリットもあります。
スポンサーリンク