地震対策 本棚のダボ穴にハメて地震対策できる突っ張り棒!山五「つっぱり大輔」 山五の「つっぱり大輔」は本棚や可動棚板タイプのカラーボックスのダボ穴にハメて地震対策ができる突っ張り棒です。2本を突っ張って100均のプラカゴを乗せたり、洋服やスプレーボトルを掛けても良いでしょう。100均に比べるとちょっと割高です。 2019.06.18 地震対策
処分・リサイクル ドキドキの初メルカリ→出品後15分でロンTが2千円で売れちゃいました ドキドキの初メルカリに挑戦したところ、出品後たった15分でロンTが2千円で売れちゃいました。あわてて梱包方法を考え、宅急便コンパクトで発送しましたが、セカンドストリートに持って行くより遥かに良い結果になったと思います。 2019.06.17 処分・リサイクル
比較 ダイソーの透明両面粘着ピンより高品質!「どこでもメモキャッチ・ゲル」 プランドゥーアイの「どこでもメモキャッチ・ゲル」はその名の通り、どこにでも貼り付けられる、貼って剥がせるシートです。メモや名刺などをちょっとピンナップするのに適しています。ダイソーの「透明両面粘着ピン」によく似ていますが、それよりも大きくて使いやすく、高品質で接着面に耐久性があるように思います。 2019.06.15 比較
比較 キャリコやカバコなどオープンボックスの開口部の大きさを比較してみた カインズ「キャリコ」、天馬「プロフィックス・カバコ」など、スタッキング式オープンボックスの開口部の大きさを比較してみました。思ったほど開口部のサイズに違いはなかったものの、やはりカバコが広いことが分かりました。 2019.06.14 比較
比較 IKEA「ソルテーラ」やニトリなどスタッキング式の分別ゴミ箱を比較 IKEA「ソルテーラ」、ニトリ「Nスタックバケット」、スタックストー「ペリカン・ガービー」で、スタッキング式の分別ゴミ箱を比較してみました。ソルテーラは2サイズから選べ、奥行が大きいのもメリット。Nスタックバケットは日本の住宅に合わせたコンパクトさが魅力。ペリカン・ガービーは高価ですが使い勝手は抜群です。 2019.06.12 比較
イケア IKEA「ロースフルト」ワゴンはロースコグのミニサイズでテーブル下OK IKEA(イケア)の新商品「RÅSHULT(ロースフルト)ワゴンは「RÅSKOG(ロースコグ)」のミニサイズ。テーブル下に収まる高さということですが、日本のダイニングテーブルはヨーロッパ製よりも低いことが一般的なので注意が必要です。サイズや価格の比較もしています。 2019.06.11 イケア
ケユカ 団地などの奥行の浅い吊戸棚の収納に!ケユカ「ハンドル付きストッカー」 KEYUCA(ケユカ)の「ハンドル付きストッカー」は奥行が29cmと短いので団地などの薄型の吊戸棚の収納に最適です。ニトリで販売されているエビスの吊り戸棚ストッカーと比較すると丈夫さ、使い勝手、コスパの面で劣るものの、一般的な吊戸棚ストッカーでは収まらなかったお宅には朗報と言えるでしょう。 2019.06.10 ケユカ
洗濯 洗剤が半分で済むという「洗たくマグちゃん」を2ヶ月間使ってみた感想 限定ホワイト色の洗たくマグちゃんとガイドブックがセットになった『洗たくマグちゃんプレミアムブック』を買いました。2ヶ月間使ってみたところ、洗濯洗剤を半分にしても汚れ落ちには不満を感じません。一方で、柔軟剤やアロマジュエルを使っているからか、消臭効果は実感できず。また、毎週末に槽洗浄をしているからか、除菌効果も分からずです。 2019.06.09 洗濯
JEJアステージ まるで口裂けカバコ!ニトリでも販売中のJEJ「ロッキンポッド」 JEJの「ロッキンポッド」は天馬のカバコのように扉が天板下にスライドインするだけでなく、天板がガバッと開くのが最大の特徴です。また、扉をロックする機能も備わっています。ニトリでも「フタ付き収納ロッキンポッドNS」として3色展開で販売中。 2019.06.08 JEJアステージ
生活家電・AV機器 無印良品のDCモーター扇風機の中身は三菱電機の「シーズンズ」でした 無印良品のDCモーター扇風機「MJ-EFDC2」を三菱電機の「SEASONS(シーズンズ)R30J-DW-W」と比較してみました。デザインが少し違うだけで機能やスペックはまったく同じ。価格もキャンペーン時であればほとんど変わらないと言えます。 2019.06.07 生活家電・AV機器
収納グッズ・家具 100円グッズでできる、机やキッチンの「引出しの仕切り方」5選 100円グッズでできる、机やキッチンの引出しの仕切り方を5つ紹介します。一番合理的なのは滑り止めシートを敷いた上にイノマタ化学のキッチントレーなどを並べる方法。より完璧を目指したいなら、セリアの桐の板を加工するのがオススメです。 2019.06.06 収納グッズ・家具
収納グッズ・家具 0円からOK!強力タイプでも「突っ張り棒」が落ちてしまう原因と対策5つ 強力タイプを使っても突っ張り棒が落ちてしまう原因と対策を5つ紹介します。まずメジャーで測って水平を確認しましょう。耐荷重オーバーの場合は掛ける洋服を減らしたり、耐荷重の大きな突っ張り棒に買い替えましょう。100均の滑り止めシート、強力サポート板、強力支え棒などを使うのも良い方法です。 2019.06.04 収納グッズ・家具
イオン さすが天下のイオン!ホームコーディの「カバコ」はニトリより微妙に安い 天馬の「プロフィックス・カバコ」はニトリではネット限定で、イオンでは「ホームコーディ・スライド式オープンボックス」という商品名のオリジナルデザインで販売されています。価格は微妙にイオンのほうが安いです。ただしカラバリはクリア1色のみ。 2019.06.03 イオン
ニトリ イオンよりおねだん以上!浴室マグネット収納「ラックスMG」ならニトリ アスベルの浴室用マグネット収納グッズ「ラックスMG」シリーズは、ニトリでは「アーバン」という商品名で、イオンでは「ホームコーディ」のラインナップとして販売されています。価格を比較してみたところ、ニトリのほうが安いという結果になりました。ラインナップもニトリのほうが豊富です。さすがおねだん以上。 2019.06.02 ニトリ
イケア IKEAの本棚「ビリー」の棚板が落ちてしまう原因⇒棚板耐荷重に要注意 IKEAの本棚「BILLY(ビリー)」の棚板が落ちてしまう原因について。まず棚板1枚あたりの耐荷重に注意が必要です。幅80cmの場合は耐荷重は30kgなので、目いっぱい本を並べている場合は減らすことを考えましょう。また、そもそも構造が拙いので、側板や棚板が変形した場合はあきらめて次は日本のメーカーの本棚を買うようにしましょう。 2019.06.01 イケア
DIY・メンテナンス ホワイトすぎる!セリアで買った「かべパテ」で壁紙を補修したら大失敗 100円ショップのセリアでサンノートの「室内補修用かべパテ」を買って、自宅の壁紙の補修をしてみました。石膏ボード壁用フックの痕などを補修してうまくいったのですが、壁紙のめくれたところを塗ってみると、あとで白く目立ってしまいました。 2019.05.31 DIY・メンテナンス
100円ショップ 実はワッツが業界3位!?全国100円ショップ店舗数&売上ランキング 計11系列の100円ショップの店舗数と売上をランキング形式でまとめてみました。1位はダイソー、2位はセリア。3位はブランド合計ではワッツ、単一ブランドではキャンドゥとなります。以下、ローソンストア100、フレッツなど。それ以降はローカル色が強くなります。 2019.05.30 100円ショップ
ニトリ IKEAも驚く!?ニトリ版ロースコグワゴン「トロリ」は実用性をアップ ニトリ版ロースコグワゴンと言えるスチールワゴン「トロリ」はIKEAもビックリ、山善のバスケットトローリーよりも実用性を高くしたワゴンです。引っ掛け式の小物入れが便利で、バスケットの高さ調節できる範囲も広く、A4ファイルなど大きなモノも収納できます。ついでに類似品も集めてみました。 2019.05.29 ニトリ
比較 ダイソーvsセリアvsキャンドゥ 100均の布団圧縮袋を比較してみた 100円ショップ大手3社、ダイソー、セリア、キャンドゥの、布団圧縮袋を比較してみました。いずれも袋の厚みやスライダーのスムーズさに大差はなく、正しい使い方をすれば24時間以上経過しても膨らむことはありませんでした。ただし、ホームセンターで売られているものに比べると薄いので破れる可能性は高いです。 2019.05.28 比較
比較 ホームセンター各社の3段カラーボックスの価格を比較してみました ホームセンター各社の3段カラーボックスの価格を比較してみました。固定棚でもっとも安かったのはコーナン。可動棚ではナフコが最安となりました。なお、amazonプライム対象ではニトリ、楽天市場の送料込みではアイリスオーヤマが最安値でした。 2019.05.27 比較