ニトリ

コンビニ的ニトリ!?「ニトリEXPRESS」ららぽーと和泉店に行ってきました

「ニトリEXPRESS」ららぽーと和泉店に行ってきました。ニトリエクスプレスは売場面積が小さく、家具はほとんど扱わない代わりに売れ筋のホームファッションアイテムをギュッと凝縮して展示した店舗です。必要なモノをサッとコンビニ的に買いたい人には便利でしょう。
無印良品

無印良品「ポリプロピレン収納ラック」は「ポリプロピレン組立式ワゴン」と違う!

無印良品「ポリプロピレン収納ラック」は「ポリプロピレン組立式ワゴン」は名前が似ていますが別の商品。ポリプロピレン組立式ワゴンは横揺れしやすい構造のセット商品、ポリプロピレン収納ラックは横揺れしにくい構造で棚の組み合わせが選べる、ポリプロピレン組立式ワゴンとはコンセプトが異なる商品です。「ポリプロピレンケース引出式・横ワイド」も組み合せできます。
無印良品

無印良品が「棚取り付けサービス」を東京都内全域で試験導入!?

無印良品が「棚取り付けサービス」を東京都内全域で試験導入しました。無印良品で取り扱っている棚受けを壁に取り付け、指定した棚板をセットするというサービス。料金、対象地域、依頼から施工完了までの手順を紹介します。
スポンサーリンク
セリア

コスパ最強カラボ用インナーボックス!セリアのヒマラヤ「FITバスケット」

セリアで販売中のヒマラヤ「FITバスケット」はコスパ最強のカラーボックス用インナーケースと言えます。通常のA4サイズのプラ箱と異なり、四方に持ち手があります。また、小さいサイズは高さを高くしたり、スタッキング仕様にするなど、100円でできることを全力でやっている感じです。
料理

常温で一晩寝かせたカレーのウェルシュ菌で食中毒!時短家事への警鐘?

昨日、衝撃的なニュースがありました。「一晩寝かせたカレー」食中毒ご注意 ウェルシュ菌増殖(朝日新聞DIGITAL)都内の幼稚園で、前日に作ったカレーを一晩常温保存して翌日に提供したところ、園児と職員が「ウェルシュ菌」による食中毒になったとい...
地震対策

100均の地震対策ゲルマットを使って家具用耐震ストッパーを作ってみた

100均の地震対策ゲルマットを使って家具用耐震ストッパーを作ってみました。結果は大失敗。一般的な耐震ジェルマットは床と家具の間などに密着することで貼り付く仕組みで、スーパータックフィットのゲルとはまったく別物のようです。
地震対策

家具用耐震ストッパーBEST3比較(4)壁紙と家族の命はどちらが大事?

家具用耐震ストッパーBEST3比較まとめ。壁紙が傷む心配がないに越したことはないのですが、家族の命のほうが大事です。結局のところ、「スーパータックフィット」がもっとも確実にくっつき、なおkさつ壁紙の損傷の心配が少ないと思います。
地震対策

家具用耐震ストッパーBEST3比較(3)サンワサプライ「QL-59」

粘着式耐震ストッパーの売れ筋3商品(サンワサプライ「耐震ストッパーT型 QL-59」、北川工業「スーパータックフィット TF-M」、サンワサプライ「耐震ストッパー QL-78」)を実際に試して比較する今回のレポート。第3回目はサンワサプライ...
地震対策

家具用耐震ストッパーBEST3比較(1)サンワサプライ「QL-78」

賃貸住宅でも使える家具転倒防止グッズとしては、変わらず突っ張り式のものがメジャーであるものの、ここ数年は徐々に粘着式のものも普及が進んでいます。突っ張り式はいつ頃から存在するのか定かではないものの、2000年以前からありました。耐震ジェルマ...
選び方

一人暮らしにはどっちがオススメ?引出式衣装ケースvsワイドチェスト

引出式衣装ケースとワイドチェスト、一人暮らしにはどっちがオススメでしょうか。引出式衣装ケースのほうが引越しの際にそのまま運べて便利ですし、レイアウトの変更も容易で、クローゼットや押入れの中に収めることもできます。チェストは天板が丈夫、見た目が良い、下着や洋服を出し入れしやすいなどのメリットがあります。
ベルメゾン

ペットボトルを箱のまま収納!ベルメゾン「ステンレス製頑丈ストッカー」

ベルメゾンの「ステンレス製頑丈ストッカー」は2リットルのペットボトルを箱のまま収納できるキャスター付きのステンレスワイヤーバスケットです。デザインが優れているだけでなく、積み重ねてもペットボトルが取り出しやすいのが素敵です。
ドウシシャ

収納のアレンジに便利!ルミナスラック「ADD簡単後付けオプションパーツ」

ここ最近、木製のオープンシェルフの設計をしているんですけど、これが実に難しいんです。木材というのはある程度の硬さはあるとは言え、スチールに比べるとどうしてもたわんでしまいます。そのため、全段固定棚にするなどしない限りは、デザインに制約が生じ...
処分・リサイクル

リサイクルショップは「何でも売ります買います」から「専門店」化の流れ?

皆さんはリサイクルショップって利用しますか?ぶっちゃけ、私はほとんど利用しません。まず、足を運んでも「欲しい」と思うようなモノに出会うことがありません。「ちょっと良いかな?」と思っても価格を見たら新品を買ったほうが良さそうな値段だったり。古...
イケア

IKEA「JIRRE」廃番→「SOPPROT引き出し式収納ユニット」改めて無印と比較

IKEAの「JIRRE(ジッレ)」が廃番となり、代わりに「SOPPROT(ソップロート)引き出し式収納ユニット」が販売開始されました。改めて無印良品のポリプロピレン収納ケース引出式と比較してみました。
イケア

オシャレだけど実力や如何に!?IKEAのEKETボックス&PUDDAバスケット

IKEA(イケア)の「EKET(エーケト)ボックス」は硬質フェルトのような質感のフタ付きボックス。「PUDDA(プッダ)バスケット」は軟らかくて厚手のフェルトのような素材でできています。実用性はともかくインテリアとしては良いですね。
イケア

IKEAのKALLAXにオプションが続々登場!シェルフ仕切りやワイヤーバスケット

前回はIKEAの新商品「EKET(エーケト)」を紹介したわけですが、定番の「KALLAX(カラックス)」も旧態依然としているわけではありません。ほぼ同時に新作オプションパーツが4つも登場しています。早速、店頭にて実物を確認して参りましたので...
イケア

フランクフルト後継品?IKEAの新商品「EKET(エーケト)」とKALLAXの違い

IKEAの新商品「EKET(エーケト)」は事実上「BLANKHULT(フランクフルト)」の後継品と考えられます。今回は形状が似ている定番の「KALLAX(カラックス)」との違いを比較してみたいと思います。
山善

IKEAのRÅSKOGワゴンにソックリ!山善「バスケットトローリーLBT-3」

山善の「バスケットトローリーLBT-3」はIKEA(イケア)の「RÅSKOG(ロースコグ)ワゴン」にソックリです。しかしながら、山善のほうは支柱の構造が異なり、バスケットの高さ調節ができるようになっています。単なるパクリではなくオリジナルを超えたと言えるかもしれません。
イケア

4月からIKEAがネット通販を開始!配送エリアや料金をまとめてみた

2017年4月からIKEA(イケア)がネット通販を開始しました。配送エリアや料金はどうなっているのか、まとめてみました。
山崎実業

伸縮式で2段使いができる!山崎実業の「伸縮&スライド デスクトレーTOWER」

子供から大人まで、机の引出しをどう仕切るかというのは悩ましい問題です。基本的には、100円ショップでも買えるキッチン用の滑り止めシートを敷き、その上に同じく100均のプラ箱を並べるのがもっとも合理的だと私は考えています。いや、これ以外にない...
スポンサーリンク