間取り

ウォークインクローゼットを間取りに組み込むメリットとデメリット

ウォークインクローゼットを間取りに組み込むとメリットだらけです。一元管理で家事が省力化、家具レイアウトが容易、建築コストが大幅減、収納しやすくて洋服選びも楽々など。もちろん、間違ってもステップインクローゼットを作ってはいけません。
山崎実業

スチール製1段チェスト!山崎実業・引出付キッチン家電下ラックtower

山崎実業の「引き出し付きキッチン家電下ラックtower(タワー)」を試してみました。耐荷重5kgとなっていますが、その2倍以上を乗せてもビクともしません。引出しの開閉もとてもスムーズです。電気ケトルやコーヒーメーカー、炊飯器などを乗せて、引出しにティーバッグなどを収納するのに最適です。
天馬

40cm?45cm?フィッツユニットケースは何cm幅を選ぶのが正解?

天馬のフィッツユニットケースはサイズバリエーションが豊富です。だからと言って、設置スペースに合わせて選べば良いというわけではありません。洋服をどのように畳むか、そしてどのように収納するかということをしっかりイメージして、洋服のサイズに合ったものを選びましょう。
スポンサーリンク
ベルメゾン

アリ組みで雰囲気よし!ベルメゾン「桐の連結できるオープンラック」

ベルメゾンDAYSの「桐の連結できるオープンラック」は、連結穴とアリ組みがアクセントになっている積み重ね可能な木製ボックスです。実用書からA4ファイルまで収納可能で、背板がないため圧迫感がなく、両面使いもできます。
ベルメゾン

ベルメゾンが奥行最大59cmのサイズオーダークローゼットチェスト発売

ベルメゾンの「【幅1cm・奥行5cmピッチサイズオーダー】クローゼットチェスト」は幅は30~89cmまで1cm単位、奥行は34cmから59cmまで5cm単位、高さは60cmから90cmまで10cm単位でサイズをオーダーすることができる、洋服を掛けた下に置くのに最適なキャスター付きチェストです。
洗濯

賃貸もOK!カーテンレールに取り付けできる「室内物干しハンガー」6選

室内干しに使える、カーテンレールに取り付けるハンガー掛けを6点ピックアップしてみました。カインズ・カーテンレール室内物干しハンガー、ライクイット・どこでもハンガー、アイセン・カーテン4連フック LK442、ロングタイプ ダブルカーテンレール用 洗濯ハンガー、シーダース・小物用ハンガー eda、cozy plus・MOTTA(モッタ)。
セリア

セリアで買った「斜め収納カトラリーケース」が意外と使いやすくて驚いた

セリアで販売中のサナダ精工「斜め収納カトラリーケース」は山崎実業「立体斜めカトラリーケースtower」のようにカトラリーや文房具を斜めに収納できるケースです。長辺は山崎実業と比較すると2/3程度ですが、100均としては十分なくらい使えると思います。
ニトリ

すき間なく並べる!ニトリが【新】吊戸棚ストッカー&コロ付きストッカー発売

ニトリから発売されたのは「すき間なく並べる吊戸棚ストッカー(JS61~JS64)」が発売されました。Nブラン2と機能的には大差がなく、今後、差し替えられる可能性が高いと思われます。「すき間なく並べるコロ付きストッカー(クラネ ホワイト GP19)」は奥行40cmというのは魅力ではあるもの、税込999円はちょっと高いと感じます。
ニトリ

ニトリ「電動昇降テレビスタンドJY01」発売!リモコンで左右の首振りも

ニトリの新商品「電動昇降テレビスタンド(JY01)」はリモコンで昇降や首振りができて便利です。ただ、天然木を使っていない割りには価格がちょっと高いかなと思います。コスパで比較するとタンスのゲンの「電動テレビスタンド45400093」のほうが魅力的です。
ダイソー

コスパ良すぎ!ダイソー「ソフト小物入れ」は引出しにファジーにフィット

ダイソーのソフト小物入れはポリエチレン製で柔らかいので引出しを仕切る際にサイズがギリギリでも押し込めるのがメリットです。また、カトラリー類を収めるのにちょうど良い大きさであるうえ、入れ子にすることでより細かく仕切ることもできます。そして何よりコスパが素晴らしいです。
雑記

砥石じゃない!「カミソリ刃クリーナー」でシェーバーが3倍長持ちして節約に

SUULLIの「カミソリ刃クリーナー」を試してみました。髭剃り(シェーバー)の刃に付着した皮脂を取り除くことで切れ味を復活させるというものです。私の場合はこれまで1ヶ月で交換していた替刃が3ヶ月持つようになりました。年間で約2,400円の節約です。
山崎実業

山崎実業がニンテンドーSwitchを壁掛けできるゲーム機収納を発売

山崎実業の「石こうボード壁対応 充電しながら収納できる ゲーム機収納 smart(スマート)」(ホワイト:2115、ブラック:2116)はニンテンドーSwitchをドックごと壁掛けできるスチール製のホルダーです。ジョイコンや充電グリップも収納できるラックとセットになっています。
ニトリ

ニトリ「ワゴン型室内物干しスタンド」が洗濯のお供に最強すぎる

ニトリの新商品「ワゴン型室内物干しスタンド」は脱衣カゴだけでなく、洗剤やタオルを置くスペースとして、チョイ干しスペースとしても使えます。さらに、そのまま物干しまで運べたり、洗濯カゴを斜めに置けたり、タオル掛けにもなるなど、うれしい機能が満載です。
生活家電・AV機器

個別に電源管理ができる!Merossスマート電源タップMSS425FJP

「Meross スマート電源タップ MSS425FJP」を使ってみました。ACコンセントが4口、USB(type A)ポートを4口備えており、遠隔操作で個別に電源のオンオフが可能です(USB4口は一括)。アレクサやグーグルホームでの音声操作も可能。スケジュール、タイマー、シーン設定もできます。
収納グッズ・家具

詰め替えそのままや逆ポンプより素敵!マーナ「マグネットディスペンサー」

マーナの「マグネットディスペンサー」はゴム磁石を貼り付けた密閉容器のような構造です。三輝の「詰め替えそのまま」やサイトーの「詰め替えぶら下げ逆ポンプ」と比較すると不便で価格も高いですが、見た目がオシャレなので許せちゃう気もします。
リビング脚物

ソファに座って使える「高脚リビングこたつ」の選び方とオススメ5選

ソファに座った状態で使える「リビングこたつテーブル」の選び方とオススメの商品を紹介。ダイニング用と混同されがちな商品ですが、あまり奥行が大きいと狭くなります。また、一般的なセンターテーブルよりも高いのでテレビの高さを変える必要が生じることも。脚は1本脚のほうが離着席しやすく、昇降式のほうが姿勢に合わせやすいと思います。
ダイニング脚物

椅子に座って食事ができる「ダイニングこたつ」の選び方とオススメ5選

椅子に座って食事ができる「ダイニングこたつ」の選び方と特徴的な商品5点を紹介します。椅子は暖気が逃げない構造になっているかをまずチェック。テーブルの脚は4本脚のほか、2本脚や1本脚もあります。カーペットを敷いたほうが暖かく、その場合は椅子の脚形状にも気を付けたいところです。
セリア

セリア&ダイソーで買える100均「窓枠用ハンガーラック」がゴミすぎた

100円ショップのセリアでポニー化成工業の「窓枠用ハンガーラック」を買ってみました。ダイソーの「カーテンレール用フック」のように使えると期待したものの、ハンガーを取ると簡単に落ちてしまうゴミ商品でした。
メーカー

コクヨが石膏ボード壁×マグネット収納に参戦!「壁につけるマグネット」

コクヨの新商品「壁につけるマグネット」は壁紙にスチール補助板を取り付けて、マグネットをくっつけられるようにするものです。まずベースシートをステープルで石膏ボード壁に固定し、粘着テープでスチール補助板を貼り付け。あとはマグネット収納を楽しむだけです。専用ホッチキスも良くできていると思います。
ニトリ

100均で評判だった折り畳み十字ピンチハンガーがニトリで販売開始!

100均で評判だった折り畳み十字ピンチハンガーがニトリで販売開始されました。価格が税込249円と安くないのはともかく、ダイソーのクローズハンガーと違ってピンチが2つずつ重なっているのが残念です。
スポンサーリンク