スポンサーリンク

まず100均の滑り止めシートを敷くべし!引出式システムキッチンのコンロ下の収納

システムキッチンのコンロ下の引出に収納する場合は、何はともあれまず100円均一でも売られている滑り止めシートを敷きましょう。その上に調味料ボトルを入れた100均のプラ箱などを乗せれば引出が仕切れます。これがまず基本中の基本です。

 

伸縮式のフライパンラックがオススメ!

引出式のシステムキッチンの場合、コンロ下の奥まで使いやすいので、調味料ボトルだけでなくフライパンや鍋フタも一緒に収納するのがベターです。フライパンラックを使えばフライパンや鍋フタを立てて収納できるので出し入れが容易になります。また伸縮式のフライパンラックを使うとスペースに無駄がありません。

なおフライパンの直径が25cmを超えると、コンロの底面などに当たってしまう場合があるので、フライパンラックの底面の厚みも踏まえて寸法をよく確認しておきましょう。

 

鍋はコンロ下ではなくシンク下に!

コンロ下にフライパンや鍋フタを収納したついでに鍋やヤカンも一緒に収納したいところですが、鍋やヤカンはシンク下に収納するのが基本です。フライパンは直接火にかけますが、鍋やヤカンは水を汲んでから火にかけるので、シンク下に収納するほうが動線に無駄がないからです。

キッチンではたった一歩の距離の違いが、何度も往復することで大きな無駄を生みます。”使うモノを使う場所に収納する”という意識がとても大切になってくるのです。

収納用品メーカーもシステムキッチンメーカーも実はそのあたりをまったく理解してません。

モノ別収納法部屋別収納法収納グッズ・家具キッチン
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント