リビング脚物

プロが教える!リビングセット(ソファー+センターテーブル)の選び方

プロが教える、リビングセット(ソファー+センターテーブル)の選び方。第1回目は配置の仕方とそれに応じたソファーの形状について見ていきます。動線や圧迫感、使い勝手、家族それぞれが座る場所などをよく考えて選びましょう。
モノ別収納法

【学校のプリントの収納法】2穴ファイルに挟んで時系列で保管するだけでOK!

学校では様々なプリントが配られます。保護者向けは親が目を通して捨てるなり保管するなりすればOKです。一方で、生徒向けは子供が自分で対処する必要があります。プリントの整理は苦手だとか面倒臭いという思いもあるでしょう。しかし、成長して大人になれ...
その他の家具

プロが教える!ダイニングセット(食卓セット)の選び方【2】スペック編

プロが教える、ダイニングセット(食卓セット)の選び方。第2回はスペック編です。無垢か突板か、ナラ、オーク、タモ、ラバーウッド、パインなどの樹種、塗装、背張りや回転といった椅子の仕様などについて説明します。
スポンサーリンク
ダイニング脚物

プロが教える!ダイニングセット(食卓セット)の選び方【1】レイアウト編

プロが教える、ダイニングセット(食卓セット)の選び方。第1回はレイアウト編。テーブルのサイズ、脚の形状、背もたれの高さなどが選ぶ際のポイントです。座り心地の良さを求めると厄介なことになりがちなので注意しましょう。
収納グッズ・家具

【本棚とオープンラックと食器棚】それぞれの違いは棚板の可動範囲にある!

本棚とオープンラックと食器棚の違いはあまり意識されることがありません。しかし、収めるモノが違うわけですから当然仕様が異なります。特に大きな違いと言えるのが棚板ピッチです。本棚は棚板ピッチが狭く、食器棚はそれよりも広く、オープンラックは見た目重視のため広いことが多いです。
処分・リサイクル

ゴミの出し方が分からないから捨てられない?正しいゴミの分け方をチェックしよう

ゴミの出し方が分からなくて捨てられないという方が結構います。そんな人はまず正しいゴミの分別方法をチェックしましょう。自治体によって異なりますので、ここでは収納マンが住んでいる大阪府河内長野市を例にしたいと思います。
収納グッズ・家具

4年間、繰り返し使用してます!「ふとん圧縮ボックス」はやっぱりオススメ

ふとん圧縮ボックスはやっぱりオススメ。4年間、繰り返し使用してますが、まったく問題ありません。不織布製ボックスが付いていると圧縮袋に傷がつきにくい、圧縮しすぎる心配が少ない、管理がしやすいなどのメリットが大いに貢献していると思います。
100円ショップ

【地雷アイテム】使えそうで使えない!オススメできない100均収納NGグッズ6選

まさに地雷アイテム!使えそうで使えない!オススメできない100均収納NGグッズを5つ紹介します。どれも一昔前は定番アイテムでしたが、最近は人気がなくなっています。使いにくいことがハッキリ分かってきたんでしょうね。
ダイソー

【神アイテム】収納のプロが買って良かったと思うダイソーの100均収納グッズ5選

神アイテム!収納のプロが買って良かったと思うダイソーの100均収納グッズを5つ紹介します。ジッパーファイル、CDケース、滑り止めシート、メタルラック6連フック、マグネット缶ケースです。
掃除

知ってた?ジッポーオイルが「シールはがし」の代用品になる!

ジッポーオイルは「シールはがし」の代用品になります。100円ショップでもオイルライター用のオイルが売っていますが、容器が良くないためか揮発してしまうこともあるようです。
収納グッズ・家具

3COINS+plus(スリーコインズ・プラス)には意外と収納グッズがいっぱい

「3COINS+plus(スリーコインズ・プラス)」には意外と収納グッズがいっぱいあります。とは言え、300円の商品は半分くらい。1000円の商品も少なくありません。ただ、コスパで選ぶという概念はなさそうです。
DIY・メンテナンス

ワードローブ(洋服タンス)や食器棚の引き違い戸の外し方

先日、自宅に帰っていつものようにワードローブ(洋服タンス)に洋服を掛けようとすると、引き違い戸がうまく閉まりませんでした。小学生の息子がかくれんぼでワードローブの中に入ることがあって、そのときに外れたんでしょう(苦笑)ワードローブの引き違い...
料理

イケアの上から目線にイラッ!日本女性が料理を楽しめないのは頑張り過ぎが原因では?

イケア・ジャパンが東京を含めた9都市で実施した「食習慣と食環境についての調査」。このレポートを読んでみたところ、「もっともだ」と思うところも多かったものの、上から目線な感じがして「イラッ!」としました。 ほとんどの人にとって料理は“楽しくな...
収納の考え方・手順

リビングに置く棚は扉付きにすべき?収納はオープンに見せることが理想

リビングに置く棚を扉付きにするかオープンラックにするかというご相談は多いです。もしご相談者が出したモノを戻すのが面倒臭いと感じるようであれば、私は扉なしのオープンラックをオススメするようにしています。モノを出したり戻したりするだけでも面倒な...
メーカー

CDやDVDを「圧縮」できる!コクヨ・CD/DVD用ソフトケース MEDIA PASS

今どきの若者にとってはCDの収納で困ることはないかもしれません。iTunesでダウンロード購入したり、LINE musicでストリーミング再生する人が多いでしょうから。しかし、物心ついたときにはCDを買っていた世代の人にとってはCDの収納と...
収納グッズ・家具

これは使える!メタルラックのオプションパーツ【オススメ5選】

収納のプロが選ぶ、メタルラックのオプションパーツ【オススメ5選】を紹介します。サイドバー、傾斜ハンガー、ハーフ棚板、5連ハンガーも便利ですが、No.1はやっぱりコの字バー。高脚式にすることで掃除もしやすくなります。
収納グッズ・家具

【縦型分別ゴミ箱のオススメ5選】省スペースで上の空間も無駄なく活用しよう

縦型分別ゴミ箱のオススメを5つ紹介します。縦型なら省スペースで上の空間も無駄なく活用できます。アスベル、新輝合成、リス、天馬など。
アイリスオーヤマ

下着や雑貨の収納に便利な小引出し付き!アイリス「マルチユースチェスト」

アイリスオーヤマのウッドトップHGチェストや天馬のフィッツプラスなどのポリプロピレン製チェストは手軽で便利ですが、滑りやすい素材であるために、衣類が引出しの中で安定しないという問題があります。また、引出しの中を仕切ることができれば下着などが...
モノ別収納法

マジすか!?調味料の保存方法、意外な盲点【みりん風調味料と料理酒は冷蔵庫へ】

調味料の保存方法には意外な盲点がありました。みりん風調味料と料理酒、お好み焼き小屋小麦粉などは、開封後は冷蔵庫へ保管する必要があるということです。
収納の考え方・手順

収納は動線に合わせるよりもできるだけ一ヶ所にまとめるほうが大事!

「作業動線や生活動線に合わせてモノを配置する」ということは収納のセオリーのひとつです。たとえば、キッチンのシンクで水を汲むために鍋をシンク下に収納する、掃除機は家の中心に収納する、といったことがそれです。しかしこれはそれほど重要なセオリーと...
スポンサーリンク