部屋別収納法の人気記事
              押入れのカビ&湿気対策するなら!スノコよりもキャスター付きチェスト
        押入れのカビと湿気を対策するなら、まずは建物自体の外壁にひび割れなどがないか確認しましょう。建物自体に問題がなければ、除湿シートやスノコは撤去して、キャスター付きの衣装ケースなどを使うのがオススメです。
                                  
  2015.02.142025.03.23  
      
              子供部屋はベッドの配置が最大の問題!家具レイアウトの基本に忠実にトライ
        子供部屋はベッドの配置が最大の問題です。ですが、家具レイアウトの基本に忠実に取り組めばそれほど難しくはありません。大きな家具から配置し、地震対策も考えるようにしましょう。また、セミシングルサイズのベッドを使うというのも良い方法です。
                                  
  2018.11.192025.03.23  
      
              キッチンの引出しは仕切るより100均の滑り止めシートを敷くのがオススメ
        システムキッチンや食器棚の引出しは仕切り板で仕切るより100均の滑り止めシートを敷くのがおすすめです。浅い引出しでも深い引出しでも対応可能です。仕切り板で仕切るよりも収納物を配置しやすいうえ、100均ならコスト負担が少なく、汚れても気軽に変えられるのがメリットと言えます。
                                  
  2024.04.022025.03.07  
      
              100円均一でもOK!コンロ下の調味料はプラ箱にまとめるのが基本
        システムキッチンのコンロ下は調味料ボトルなどをプラ箱にまとめるのが基本です。プラ箱は100円均一でもOK。引出式のシステムキッチンなら調味料ボトルや引出しの大きさに合わせて選べば良いだけ。扉式の場合は奥行を活かしやすいサイズを選びましょう。
                                  
  2024.03.292024.04.30  
      
              セリアの「トイレットペーパーストッカー」でWCLのパイプハンガーを拡張
        ウォークインクローゼット内の垂れ壁の下がデッドスペースになっているので、セリアで販売中のエルオー「備え付け用ステンレストイレットペーパーストッカー」を使って2本のパイプハンガーをブリッジしてみました。その結果、ワイシャツなら10枚ほど掛けられるスペースを確保することができました。
                                  
  2020.12.042024.06.29  
      