部屋別収納法

部屋別収納法

洗濯機上の空間を収納に活かすアイディア&収納グッズ12選

洗濯機上の空間を収納に活かすアイディア&収納グッズ12選を紹介します。ランドリーラックを設置するのがもっとも単純ですが、それだけをみても据え置き型、立て掛け式、突っ張り式があります。DIYで棚受け金具を使ったり、2×4材を用いて棚板を設置するというのも方法です。
部屋別収納法

【実例】収納マン宅では食器とキッチン家電をこんな風に収納しています

キッチンの家電収納付き食器棚と分別ゴミ箱の実例。収納マン宅ではパモウナの食器棚にキッチン家電と食器を収め、無印良品のスチールユニットシェルフの下半分を分別ゴミ箱として、上半分は水筒やドルチェグストなどの収納に活用しています。
部屋別収納法

【実例】収納マン宅ではシステムキッチンをこんな風に収納しています

収納マン宅のシステムキッチンの収納の仕方を大公開。シンク下、調理台下、コンロ下に至るまで、ぜんぶ素のままの状態でお見せします。収納グッズなんて使わなくてもゾーニングと作業動線を意識した配置で使いやすくなるということがお分かりいただければ幸いです。
部屋別収納法

無印良品と日東の「連結平台車」を使って階段下収納を出し入れしやすく

無印良品の「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」と日東の「ホームキャリー」を購入しました。色こそ違えど、サイズやスペック等はまったく同じです。箱買いしたペットボトルを上に積み上げることで、階段下収納のモノの出し入れが楽になりました。掃除の際の移動も簡単でストレスがひとつ解消されました。
モノ別収納法

引出しを仕切るにはイノマタ化学の「キッチントレー」が最強だと改めて思う

100均のイノマタ化学の「キッチントレー」スリムとワイドを使って食器棚の引出しのカトラリーを収納しました。ホワイト色はダイソーでも売ってますが、クリアー色はセリアだけ。それを積み重ねて上段に使うことで下段が透けて見えます。
部屋別収納法

L型ブラケットよりスッキリ!「ライン棚受」でトイレの上に収納棚をDIY

清水(NEW HIKARI)の「ライン棚受SH-TL280W」を使ってトイレの上に棚板を設置しました。一般的なL型ブラケットを使うよりも棚受けが目立ちませんが、通常とは逆向きに取り付けることでさらにスッキリした印象にすることに成功しました。
モノ別収納法

羽毛布団のクローゼット収納に最適!東和産業「上から押すだけ圧縮パック」

東和産業の「上から押すだけ圧縮パックふとん用」のLサイズとMサイズを試してみました。掃除機いらずでクローゼットなどの枕棚に置きやすいサイズに圧縮できるのが便利です。ただし、掃除機で圧縮するタイプほどコンパクトにはなりません。
部屋別収納法

コンロとシンクの下の収納が最重要!システムキッチンの収納の基本

システムキッチンの収納の基本について改めて説明します。コンロとシンクの下の収納が特に重要です。直接コンロにかけるモノと水回りで使うモノ、これらを明確に分けることで移動距離を縮めることができるだけでなく、効率よく重ねるなどできます。
部屋別収納法

洗濯機や洗面化粧台の横を活かす!ハイタイプの「すきま家具」12選

洗面脱衣所の洗濯機や洗面化粧台の横のすき間を活かす「すきま家具」を、ディノス、ベルメゾンなどのカタログ通販の商品を中心にピックアップしてみました。モノが手に取りやすいオープンタイプ、小物を収納しやすい引出しタイプ、それらのコンビネーションタイプ。
モノ別収納法

省スペースで玄関に靴を大量収納できる!「つっぱり式シューズラック」5選

省スペースで玄関に靴を大量収納できる突っ張り式シューズラックを5つご紹介。平安伸銅工業・突っ張りシューズラックTSR-70、ドウシシャ・ルミナスフィールMD90-7T、ディノス・段差対応突っ張りアクリルシューズラック、玄関の段差対応伸縮シューズラック突っ張り式、ベルメゾン・突っ張りシューズラック。
モノ別収納法

シーツはどこに収納すれば良い?クローゼットのチェストが最適

ベッド下に引出しがない場合、シーツはクローゼットのチェストに収納するのが最適です。もしくは布団圧縮袋や収納袋を活用しても良いでしょう。ベッド下に引出式衣装ケースなどを置く方法も考えられますが、ホコリが溜まりやすいのであまりオススメとは言えません。
部屋別収納法

決め手はタッパーの活用!?半数以上が「冷蔵庫内の収納ができている」と回答

ご覧いただければお分かりの通り、ブログのデザインを変えました。ただ、本来の目的が達成できていないので、近いうちにまた変えるかもしれません。今後のバージョンアップにご期待ください。 さて本題です。電気代の節約という観点で見ても、収納という観点...
部屋別収納法

洋服を着る頻度が重要!賃貸ワンルーム一人暮らしのクローゼット収納の基本

賃貸ワンルーム一人暮らしのクローゼット収納は洋服を着る頻度が重要です。クローゼットには着る機会が少ない洋服を優先的に収納し、普段よく着る洋服はハンガーラックなどに掛けるようにしましょう。
モノ別収納法

枕棚以外で!クローゼットにカバンを収納する方法6選

前回はクローゼットの枕棚にカバンを収納する方法を紹介しました。 順番がちょっと逆な感じもしますが、今回は枕棚以外、つまりパイプハンガーよりも下のエリアにカバンを収納する方法について考えてみたいと思います。 引出式衣装ケースの上に並べる もっ...
モノ別収納法

クローゼットの上の棚(枕棚)にカバンを収納する簡単DIYアイディア5選

TPOに合わせて必要になるカバンはどうしても数が増えてしまいがちです。そんなカバンを収納するにはクローゼットの上の棚(枕棚)が最適と言えます。 クローゼットの枕棚がカバンの収納に最適な理由 クローゼットの枕棚がカバンの収納に最適な理由は主に...
部屋別収納法

キッチンの押入れの収納のコツ!とにかく手前を出しやすく奥は死蔵でもOK

「キッチンの押入れ」と言っても、たぶん意味が分からない人が多いと思います。 押入れと言えば普通は和室にあるものです。築年数が長い家の場合は収納はすべて押入れというケースも珍しくはありませんが、かと言って押入れがキッチンにあるという状況はイメ...
部屋別収納法

洋服の衣替えも楽々♪押入れの奥行を活かす収納アイディア6選

最近は特にマンションで押入れがない家も増えてきています。しかし、日本の住宅で「収納」と言えば未だに押入れが主役という状況です。 特に一戸建ては90cmグリッドで設計されていることが多いこともあり、押入れに襖ではなく洋風の折れ戸を付けた「なん...
人別収納法

検索エンジンは知っている!みんなの「収納の悩み」ベスト9

毎日、収納についてブログを書いていると、「本当に読者の皆さんの役に立っているのかなー?」と不安になることがあります。おかげさまでアクセス数は順調に伸びているとは言え、基本的に書きたいことを一方的に書いているだけですからね(苦笑) そこで、ネ...
部屋別収納法

幅約90cmのルミナスラックを幅120cmの洋服掛けにしてしまう裏技!?

長女が中学生になりまして、身長は母親よりも大きくなり、洋服の量も大人並みになってきました。 我が家では1室を衣裳部屋として使ってるんですが、もはやキャパの限界を迎えてしまっています。以前にルミナスラックを置いて収納量を増やしたはずなんですけ...
部屋別収納法

娘のお弁当箱を収納するために!我が家のキッチンを断捨離&片づけしてみた

今年の春から長女が中学生になり、毎日お弁当を持って行くようになりました。 普段の食事は私が用意しますが、「お弁当はママが作って欲しい」と子供らが言うもので、私はお弁当作りを任せてもらえず、妻の仕事になっています。 それは別に良いんですけど、...